卯月も晦日です
朝6時 -1.1度 晴(上松)。また氷点下の朝で、薄っすらと霜が降り、真冬の様な空気の朝です。四月も今日は晦日で、明日からは五月だと言うのに「この冷たい空気は何とかならない物か」と寒さに震えながら小言を言ってる老夫婦です。この寒さは、昨日の16時頃に一気に始まったのです。昨日は一日風が強くて空気も冷たかったけど、16時頃に17度位あった気温が2時間弱で一気に一桁の7度になったのです。おばさんと「なんか物凄く寒くない?ストーブ焚こうか」とストーブに点火だったのです。ほんと、体調管理が難しいですよね。写真は、昨日の駒ケ岳です。一昨日の雨は標高の高い所では「雪」になった様で、真っ白になって居ました。もしかしたら、赤沢も雪が降ったかも知れません?。もう一枚は、ヤマブキです。家の床の間に飾られて、いい感じに春を思わせてくれています。この花の開花と一緒に芽吹くのが「タラの芽」ですから、山賊には嬉しい季節になったかも知れませんね(笑)。