2025/01/31 (金)

氷点下9度です!

Filed under: blog — kyorai @ 5:54:14

朝5時 -9.07度 晴れ(上松)。いきなり口と鼻穴にアイスキャンディーを入れられた様な、目茶苦茶に空気の冷たい朝です。昨日は、今年2回目の除雪作業をさせられたけど、雪掻きした所の雪は解けてなくなって、積雪5㎝は「何処へやら?」です。だけど、今朝の冷え込みが半端でなく、車道や歩道がどんな事になってるのか、太陽が出るまで静かにしてるが一番かも知れませんが、通勤通学はそんな事言ってられないですよね(涙)。写真は、おばさんの散歩道です。雪掻きも終わり、降って居た雪も止んで「行って来ます」とカメラ片手に出掛けて行きました。気温も真冬日に近い寒さの中、良く出掛けて行ったものだと、TVを観ながら感心です。今日は今年最初の一月晦日です。そんなに早くも遅くもない感じの、一ヶ月だった様な気がしています。雪掻きも2回させられたし、寒かったり暖かだったりと気象は変な感じだけど、自分の頭の中は変な感じになってないから、「まあ良し」としましょうかね(笑)。

2025/01/30 (木)

今日も雪降りです

Filed under: blog — kyorai @ 7:01:01

朝6時 -4.7度 雪(上松)。隙間もないくらい雪が降って居て、空気も「キリキリ」と冷たく感じる朝です。積雪量は5㎝位ですが昨日の雪は昨日の内に溶けてしまったから、再び同じ様な降雪量となりそうです。写真は、雪掻き作業です。昨日の雪は見た目ほど軽く無くて、機械でも少し飛びずらい物でしたが、30分足らずの除雪では、「疲労!」までにはなりませんでした。今日は午前中が雪マークでしたから、お昼前には止んでくれる事でしょう?。もう一枚は、穏やかな雪の降り方で、不思議と恨み節が出て来なくて、見ていて「冬らしいなー」なんて感じながら、雪見をしちゃいました。今日も、昨日の様に雪掻きの後の雪が残らない事を祈ってましょうかね。

2025/01/29 (水)

雪の朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:47:27

朝6時 -4.4度 雪(上松)。細かい雪が隙間なく降って居て、メチャ冷たく感じる空気の朝です。雪予報は当たったけど積雪量が大外れで、15㎝が2㎝の積雪ですから、少し安堵して居ます。此の侭ほかして置くと凍結しそうで、やっぱし雪掻き?雪掃き?は必要かも知れません(涙)。しかし、昨日の朝のプラス気温は何だったのでしょうか?。写真は、昨日の朝の景色です。町は雨だったけど、標高900m位では雪だった様で、正面に見える台が峰も雪化粧です。今日は一日曇りで夕方は雪の予報ですから、明日の朝まで気が抜けそうもない様です。もう一枚は、コノシロの押し寿司です。この魚は出世魚でシンコ コハダ ナカズミ コノシロと呼び名が変わる様です。変なのが価格で、一番小さなシンコが一番高価と言うのですから、大きく立派に成長したコノシロは可哀想な魚の様です。一晩酢に漬けて押し寿司です。もう一品のワカメとキュウリの三杯酢は、レモンで酢味を付けたけど是が絶品になってくれ、頂いたワカメとの相性も良く、美味しく頂きました。今迄食べた事のないコノシロですが、手間暇掛かるけどこんなに美味しい魚も居る様です。

2025/01/28 (火)

雨なんです

Filed under: blog — kyorai @ 5:41:14

朝5時 +0.12度 曇り(上松)。雨も止んで、生暖かな気持ちの悪い朝になって居ます。予報では、木曽地方は積雪注意報が出されて居たけど、霙にもならず雨が降って居たのです。昨夜は「明日の朝は雪掻きかも」なんて思ったけど、「心配ご無用」でした。でもこの時期に雨なんてあんましいい事ではないと思うけど、成るようにしか成らない様です。写真は、ココ散歩です。薪の話でもしようかと出掛けたら、ココしか居なくて楽しい散歩時間になったと言う訳なんです。御岳山の全景を写したいけど今年は何かしら嫌われて、出掛ける時はいつも雲が掛かって居て、今年になって綺麗な全景を観させて貰ってないのです(涙)。もう一枚は、河豚とワカメの鍋です。知多の山さんが「旬は過ぎたけど 今年の新物ワカメ送ります」とヒガン河豚 生ワカメ ホウボウ コノシロ等の鮮魚を市場から送ってくれたのです。新しいワカメは一度食べたら病み付きの一品で、煮立った鍋に入れるとサーっと真緑に変り、それだけで食欲をそそられます。麺を食べる様に啜るのですが、いくら食べても嫌になりません。出歩けない山よりやっぱし海でしょうか、一年中新鮮な物が手に入り羨ましい限りです。今日はコノシロの酢漬けを食べます。知多の海賊さんありがとう。

2025/01/27 (月)

霜のない朝です

Filed under: blog — kyorai @ 5:18:44

朝5時 -4.8度 晴れ(上松)。風が吹いて居て、気温数字より空気が冷たく感じる朝です。同じ気温数字でも昨日の朝は霜が降りてたけど、今朝は霜もないのに同じ気温は変な感じです?。写真は、おばさんの散歩道です。こんな歩道橋何処に有るのでしょうか?。自分も同じ住民ですが、こんな歩道橋の階段上った事は有りません。きっとこの歩道を登って、線路の向こう側に渡ったのでしょう?。自分なんかは、見ただけで疲れちゃいますが(涙)。もう一枚は、中央西線です。松本に向かってる電車ですが、前にも書いた様に物凄く傾いてるでしょ!。物凄いスピードなら片輪走行も有りでしょうけど、この程度のスピードでは倒れると思いませんか?。いつも、この中央線のカーブを走る電車を見ては、不思議に思ってる老人なんです。

2025/01/26 (日)

風が有って冷たい空気です

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:55

朝7時 -4.7度 晴れ(上松)。風が有って、昨日の倍も空気が冷たく感じる朝です。風が吹いてると「体感温度がこんなにも違うものだ」と昨日の朝と同じ気温なのに、縁側タイムが半分になりました(涙)。写真は、有明の月です。昨日の朝「三日月が出てるよ」とおばさんが言うから「それは三日月じゃあなくて逆だから有明の月だよ」なんて教えちゃいました。自分は明日辺りの「眉月」の逆の「晦日月」を写したいと思って居ますが、晴れてくれるのでしょうか?。もう一枚は、南天です。「どうして写したの?」と聞くと「たわわに実が出来ているから つい写しちゃった」との返事です。何故か、我が家の南天の木には実が一つも出来てないのですが?。

2025/01/25 (土)

もう「春霞」が発生です

Filed under: blog — kyorai @ 6:08:42

朝6時 -4.8度 晴れ(上松)。まだ暗いけど星が見えていて、少し空気が冷たく感じる朝です。この冷たい気温が、太陽が出て来ると一変して「ぽかぽか」になるから、「もう少しのの辛抱」とストーブにしがみ付いて居ます。「来週からは気温が下がる」との予報ですが、火曜日には☂マークの雨になっていて「本当かいな?」。写真は、おばさんの散歩道です。縁側で猫が並んで「日向ぼっこ」は、ほんと癒されます。以前おばさんについて来たのは、このどっちかの子なのでしょうか。こんな猫の姿を見ると、つい飼いたくなりますよね。もう一枚は、駒ケ岳です。暖かさで「春霞」が発生した様に見えるけど、「まさか?」なんですが、どう見ても「春霞」の様です。でも、名称は別として、暖かさで水蒸気が発生すれば霧になるから「霞」になっても不思議ではないのでしょう。



(c) 2005-2024 kyorai