2024/12/10 (火)

また氷点下5度

Filed under: blog — kyorai @ 7:24:25

朝7時 -5.6度 快晴(上松)。霜が降り辺りは真っ白になって、強烈に冷え込んでる朝です。この冷え込みももう少し緩んでくれないと、ほんと老人にはきつ過ぎです(涙)。写真は、昨日の上松町の日の出です。7時過ぎに台が峰の山頂に陽が射し込み始め、雪で白くなった山頂を照らし始めました。一日太陽で照らされて居たけど、余り融けなかったから根雪になるかも知れません。いつも見慣れてる山なんだけど、結構格好いいでしょ?。もう一枚は、御嶽山です。「薪遣るから持ちに来いよ」とココの飼い主が以前から溜めて有った乾燥薪を軽トラ2杯分くれたので、ココの散歩がてら頂いて来ました。「もせて」居て少し乾燥させ過ぎては居るけど、充分薪の価値は有るものなんです。もう2回分有るけど、貰えるのか「ココを利用して頂いちゃおうかな」なんて考えてます(笑)。

2024/12/09 (月)

氷点下5度です

Filed under: blog — kyorai @ 7:18:49

朝7時 -5.8度 快晴(上松)。この寒さは老人にはきつ過ぎる、氷点下5度の朝です。昨年の温度記録を観てないけど、今年の方が気温が下がってるのではないでしょうか?。そろそろ大掃除をしなければいけないけど、江戸時代には師走の13日に江戸城の煤払いをしてたそうで、それを庶民が真似をして「師走には煤払い」をする様になったとか・・・時代劇で言ってました。我が家の様に梁が剥き出してる家では、「面倒臭い」なんて言ってられず「遣らねばならぬ」なのです。写真は、昨日の、雪景色です。もうほとんど無くなってるけど、まだ少しだけ白く残って居ます。もう一枚は、家中華で飲ろうぜ、です。昨日は餃子を仕込んだから「もう一品何か欲しい」と言う訳で「マーボー豆腐」を作りました。餃子の中に入れる「ラーメンスープ」を解凍するから序に何か一品作れるのです。マーボー豆腐も水と旨味調味料で作っても、味が軽くて美味しくないのです。餃子は「焼き色が付かなかった?」と首を傾げてるおばさんです。

2024/12/08 (日)

初雪です

Filed under: blog — kyorai @ 7:29:14

朝7時 -0.67度 小雪(上松)。「ひらひら」雪が舞って初雪になってる、少し寒い朝です。寝る前は雪の気配はなかったけど、寝覚めたら1㎝に満たない積雪で「初雪」になって居ました。昨日の昼間は雪降りの写真を写そうと構えてたけど、カメラに写らない位「ひらひら」白い物が落ちた程度でしたから、「気象庁も外したな」なんて思ってたら、今頃になって降って、景色も少しだけ白くなって居ます。写真は、今の雪景色です。昨日は一日中物凄く寒くて、最高気温が3度でグラフもその辺りの気温の一直線なんですから、いくらストーブを焚いても温まらなかった訳です。この雪は直ぐに消えると思うけど、なんか寒い日が多そうな、今年の冬の気がします(涙)。

2024/12/07 (土)

今日こそ雪になるかも!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:48

朝7時 +0.34度 ほぼ曇り(上松)。少し青空が見えてるけど、怪しげな空模様の、少し寒い朝です。都会の人にしたら、プラス0.何度なんて気温は、悲鳴を上げる位寒いのでしょうけど、毎日がこんな気温だと、悲鳴を上げるのは氷点下5度近くまで下がらないと大騒ぎはしません。今日の予報では、木曽地域に午後「霙か雪のマーク」が出されていて、昨日逃れられた雪も、今日辺り「初雪」になるかも知れません?。写真は、「銀杏」と「リンゴと柿のパイ」です。知多の山さんがシュトーレーン焼いたからと送ってくれ、その大箱の中にこのリンゴと柿のパイそれと銀杏が入って居たのです。驚いた事は、銀杏にこんなに種類が有るなんて、この歳になる迄知らなかった事です。銀杏の木に、そんな種類が有ると言う事なのでしょうか?。食べ比べて見たいと思います。パイには添え書きが有って「欲張って具材を多く乗せ過ぎた為 パイ生地が潰れてしまいました 御免なさい」。確かに生地は押し潰されていて「ぺちゃんこ」で硬かったけど、何とか食べる事は出来たのです。「一足早いクリスマスをありがとう」です。釣りに出られない休みの日はケーキ作りなんて、何という旦那さんでしょうか。

2024/12/06 (金)

雪が降りそうです

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:11

朝7時 +0.9度 曇り(上松)。昨日の寒さと比べたら暖かく感じるけど、やっぱし空気は冷たい朝です。今日の曇り空は「もしかしたら初雪」なんて思わせるものです。そろそろ除雪車を動かして調子を見て置かないと「いざ鎌倉」の時に「動かない」は大変な事になりますから。田舎暮らしの大変さが感じられると思うけど、この季節感は格別なもので、結構楽しめるのです。空き家ブームになってる様ですが、開田高原の様に標高が1000mの場所は、積雪が50㎝を越えて降るから、住むなら上松辺りがいいのかも知れません。写真は、西穂高岳と乗鞍岳です。先日写したものですが、駒と御嶽だけでは長野県の山に怒られそうですから。

2024/12/05 (木)

氷点下3度とは!

Filed under: blog — kyorai @ 7:25:55

朝7時 -2.97度 快晴(上松)。滅茶苦茶寒い朝です。この秋一番の寒さでしょうか、「震え上がる」って表現がぴったりの空気の冷たさです(涙)。縁側での一服も「そこそこ」と言いたいけど、居られないが本音です。おばさんは今日帰って来るけど、何がつまらないって会話が出来ないのはほんと苦痛です。写真は、眉月です。もう少し後の時間だったら、宵の明星とのランデブーが見られたかも知れません。月が沈んだ後に金星が輝いてたから、もしかしたら並んでる時間が有ったかも知れません?。もう一枚は、牛丼です。おばさんが出掛ける前に、作り置きしてくれた牛煮込みです。いつもは使わない、和牛のばら肉で作ってくれて有りました。それでも、気を使いながらお泊りしてる様です。

2024/12/04 (水)

ぬくとい様な朝

Filed under: blog — kyorai @ 7:29:53

朝7時 +1.3度 ほぼ曇り(上松)。風がないから、然程寒さを感じない朝です。いつも7時頃目覚めると、部屋は暖かくなって居るしコーヒーは落ちてるから「おはよー」だけで済むのですが、今朝は先ずコーヒーをセットして、顔を洗い次にストーブの火入れと、遣る事だらけの忙しい目覚めでした(涙)。今日は何をして過ごそうかな?。写真は、御嶽山です。一昨日のものですが、少し雲が掛かって居て全景は望めなかったけど、しっかり根雪らしき白が強い雪景色です。もう一枚は、ココです。飼い主はこうしてリードを外しての散歩が出来ないけど、私とココの信頼関係なのかリード無しでも勝手に飛び回り、帰る時は「帰るぞ 乗れ」何も心配のないココなんです。飼い主はいつも「お前はどこの犬だ」と言ってるけど、私は「散歩のおじさん」なんでしょうね。



(c) 2005-2024 kyorai