春雷でした
朝7時 +4.4度 曇り(上松)。霧か曇りなのか分からない雲が空を覆って居て、少し「ひんやり」とした空気の朝です。プラス4度なんて嬉しい筈の気温なんですが、どうした事か空気が冷たく感じて居ます?。昨夜の「雷雨」には驚かされたのですが、初めは遠くで「ごろごろ」だったけど、時間が経つに連れ町の上空で「どかどかーん」と雷鳴が響いて「どっきり」させられたのです。夏の雷鳴とは違って居て、金属音はなく「春雷」は優しい音なんですね。写真は、おばさんの散歩道です。トキシラズと紅梅です。世間では桜の開花で賑わってる様ですが、木曽ではやっと梅の花が咲き始め、春らしい雰囲気を楽しませてくれてます。世界で一番「ちやほや」される桜ですが、綺麗と言うより「酒を飲む為の花」って感じかも知れませんが?。静かに町の片隅で咲く梅の花で、誰も「宴会」をしないのは、何故なんでしょうか?。満開になればいい香りを漂わせてくれるのに、何故か桜なんですね(涙)。
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Leave a comment