2022/05/12 (木)

梅雨入り!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:11:57

朝7時 13.1度 薄曇り(上松)。赤沢 8.8度。相変わらず鶯が、囀ってくれてる朝です。早くも「梅雨入り」になりそうな雰囲気の天気予報ですが、今日か明日辺りには、関西や九州が「梅雨」になりそうな気がします?。梅雨入りしても大雨だけにはなって欲しくないけど、年々の雨の量は熱帯地方の物だから、覚悟は必要かも知れません(涙)。写真は、おばさんと蕨です。毎日の日課が前出の畑に出る蕨を採る事ですが、2束採った事がなく毎日片手の蕨の量です。しかし、いつまでも楽しんで食べさせて貰って居ます。今日の日捲りは「正直の頭に神宿る」です。

2022/05/11 (水)

雨かも?

Filed under: blog — kyorai @ 6:40:49

朝6時 12.5度 曇り(上松)。赤沢 7.5度。鶯が家の前の蕨畑で、大きな鳴き声を発しています。そろそろ鶯の鳴く声も聞こえなくなりますが、彼女の出来なかった鶯は、必至なのかも知れません?。今日は雨予報ですが、大雨にはなりそうもなく「春雨」の降りかも知れません?。いま町外れで、赤沢街道を全面通行止めにして道路を作って居ますので、迂回路を行かねばならくなって居ます。工期は1カ月ですからご注意下さい。写真は、ツツジです。ハゼ掛けの隙間から白いツツジ?サツキ?が見えて居ます。もうツツジの季節で直ぐに紫陽花が咲き始まるのでしょう。今日の日捲りは「花は根に鳥は古巣に」です。

2022/05/10 (火)

激しい温度差

Filed under: blog — kyorai @ 6:29:45

朝6時 5.3度 薄曇り(上松)。赤沢 +0.2度。赤沢は辛うじて氷点下を免れてますが、4時頃には氷点下になって居ます。昨日の雨は気温も上がらず、温風器で暖を摂っても風が体に当るだけで、一向に部屋も暖かくならないから、つい薪ストーブを焚いて過ごしたのです。この薪ストーブの暖かさは、一度使ってしまうと恐らく止める事が出来ない様で、是から先薪が手に入らなくなったら、「どうしたらいいのか」頭を抱えるだけです。写真は、昨夜の上弦の月です。11時頃、寝る前の一服をしようと縁側に出たら、雨上りの雲の中におぼろ上弦の月が浮かんでました。今日の日捲りは「鳴くまで待とう時鳥」です。

2022/05/09 (月)

雨かも?

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:51

朝6時 9.8度 曇り(上松)。赤沢 6.3度。今にも降り出しそうな、どんよりの曇り空の朝ですが、どうして連休が終わった途端に「雨?」にならなくてはいけないのでしょう?。空も、やっぱし忖度なのでしょうか(笑)。でも、そろそろ降ってくれないと、蕨の伸びもイマイチだから、適度なお湿りは欲しい気もします。写真は、おばさんの散歩道です。タンポポが並んで咲いてるのですが、片一方はもう枯れて居て今日にも散ってしまいそうで、なんでこんな時間差が有るのでしょうか?。まるで我が家の様で、おばさんは生き生きしてるけど、もう一人の老人はこんな感じで生きている感じです(笑)。今日の日捲りは「子を持って知る親の恩です。

2022/05/08 (日)

今日も晴れて

Filed under: blog — kyorai @ 7:12:48

朝7時 12.8度 晴れ(上松)。赤沢 6.7度。今日も晴れて、暑くなりそうな朝です。長い休みだった方や飛び石で休みだった人も、休みは今日でお終いですね。これから先、長い休みと言えば夏休みですが、3カ月先はきっと長く感じる事でしょう?。自分ものんびりしてたいけれど、去来荘からの帰りの荷物の片付けに追われて居て、まだのんびり出来て居ません(涙)。写真は、おばさんの散歩道です。しろつめ草です。若い頃、女の子に合わせて「四葉のクローバー探し」なんてのに付き合ったりしたけど、「押し花にする」なんて言ってても、捨てちゃっただろうな(笑)。時の流れって、ほんと早いのですね(涙)。今日の日捲りは「長い目で見る」です。

2022/05/07 (土)

今日は暑くなるのかな!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:32:18

朝7時 13.8度 晴れ(上松)。赤沢 8.4度。「春眠暁を覚えず」なんて言うけど、まだ布団の中には毛布を入れて寝てるから、いきなりこんな気温になると寝汗を掻いてしまい、寝てなんか居られません(涙)。昨日の6日の平日が休みで、10連休なんて人は、どの位居たのでしょう?。「休んでもいいよ!」と言われても、なんか遠慮しちゃいそうですが、自分だったら「休みます」と言えるのだろうか、会社員の気持ちは全く分かりません?。間違いなく言えるのは、心の中で「そんな言い方するなら、休みにしちゃえよ」だと思いますが。写真は、山さん鮮魚です。知多の山さんがカサゴ三種類を釣り上げて送ってくれました。オニカサゴ ウッカリカサゴ アヤメカサゴです。どう違うかと言われると、身の締りでしょうか。オニはしっかりしてるけど、ウッカリとアヤメは少し水っぽく感じます。煮付けがアヤメカサゴで唐揚げがオニカサゴです。他のウッカリとオニは三枚に下ろし2,3日寝て頂いて、今日辺りが食べ頃なんです。木曽に居て魚臭のない鮮魚を食べられる贅沢!幸せな事です。今日の日捲りは「三人寄れば文殊の知恵」です。

2022/05/06 (金)

GWも終わって

Filed under: blog — kyorai @ 7:00:23

朝6時 9.6度 曇り(上松)。赤沢 4.9度。曇って9度は暖かく感じる筈ですが、少し風が有って体感温度は結構寒く感じる朝です。昨日の子供の日は、赤沢も朝は氷点下から始まったけど、日中は気温グラフの天井を突き破って、22度まで上昇した様です。恐らく、久し振りの賑いだったかも知れません?。遅くのNEWSでも中央道の渋滞を放送してたけど、皆さんほんと久し振りの、遊び疲れの今朝の目覚めではないでしょうか?。自分はおばさんに頼まれて棚作りです。それと言うのも、去来荘から下げて来た色んな物を片付けるのに、棚が欲しいと言うのです。棚と言っても一間の長さの板が有れば支えを作るだけだけど、そんな上手い事いかなくて苦労しています。雪隠大工には相当に難しい作業なんです(涙)。写真は、おばさんの散歩道です。もう、山藤が咲き出した様です。今日の日捲りは「綺麗な花は山に咲く」です。



(c) 2005-2024 kyorai