朝6時 15.3度 曇り(上松)。赤沢 10.1度。雨も上がって陽は刺し込んでいますが、空の8割に雲が有って「晴れ」と書きたくても書けない朝です。昨日6日に「長野県は梅雨入り」した様ですが、雨が降ったその日に「梅雨入り!」なんて「有り?」と驚いています。しかし「防災の注意喚起」をあそこまで並べられると「気持ち悪い」だけで、「少し遣り過ぎでは」と思うのですが?。兎に角、何事もなく「梅雨明け」して欲しいものですね。写真は、新玉とカルボナーラです。「新玉のオニオンスライス食べたいな」と言ったら「メインは何を食べるの?」「何食べたいよ?」「カルボナーラ!」そんな訳で、作らされちゃいました。自分流はいたって簡単で、ボールに黄身3個に塩パルメザンを良く解いて置いて、茹で上がった麺をボールで混ぜるだけなんです。ガスでボールを温めながら麺を回すだけです。仕上げにもう一つのボールに黄身を解かして置いて、そこで最後の仕上げです。絶対に固まったりしないカルボナーラになります。今日の日捲りは「静中の静は真の静にあらず」です。
2022/06/08 (水)
2022/06/07 (火)
梅雨入りしました
2022/06/06 (月)
雨です!!
朝7時 15.8度 雨(上松)。赤沢 10.8度。久し振りに、朝から雨が降って居ます。レモンの木にも待望の雨で、今迄予報を見ては「今日は降るから 水遣りはいいかな」なんて勝手に決め込んで水を上げなかったけど一向に降らず、やっとで鉢の砂も潤ってくれ、レモンも生き返って居ます。写真は、嬉しいプレゼントです。友人が「今年の初物だよ」と大量の玉葱を持って来てくれたのです!!。我が家には、無くてはならない野菜で、中華 煮物 カレー等使わない日がない位、玉葱を食べて居て、最近の高騰に頭を抱えてたのです。昨年の秋に植えて、年越えし初夏に収穫する麦と一緒の作物ですが、ほんと手間暇掛けた玉葱と友人に感謝です。今日の日捲りは「名人は人を謗らず」です。
2022/06/05 (日)
今日は 雨かな!?
2022/06/04 (土)
心地良い日が続いてます
朝6時 11.5度 晴れ(上松)。赤沢 6.03度。今朝も清々しい朝になって居ますが、この清々しさはいつまで続くのでしょうか?。ここ数日は夏日や真夏日もなくて、日中も心地良く昼寝が出来ています。この心地良さが、長く続く事を願うばかりです。写真は、豆腐で飲(や)ろうぜ!です。おばさんのリクエストで、「出来立てを食べたい」と注文を受けたので、夕食直前に食べられる様に、にがりを打ちました。薬味はおばさんの好きな物を並べて、掬った豆腐に乗せて食べたのです。兎に角作り立ては「豆腐が異常に甘くて美味しいのです」ワサビや岩塩等は、甘さも引き立ちました。唯一失敗は、「油揚げ」です。栃尾揚げの様な揚げを作りたかったけど、水切りが10分では上手い事揚がらず、カチカチの木の様な揚げになった事です(涙)。次回は揚げ作りを成功させて、自作の揚げで「お稲荷さん」を作りたいのです。今日の日捲りは「窮鼠猫を嚙む」です。
2022/06/03 (金)
雨になりそう!?
2022/06/02 (木)
爽やかな朝です
朝6時 10.1度 晴れ(上松)。赤沢 6.02度。今朝も少し冷たげな空気ですが、相変わらず爽やかな朝になって居ます。写真は、山椒の実です。山椒の葉も大きくなってしまい、もう山椒味噌を作る事が出来なくなりましたが、京都人?関西人?が特に好む山椒の実が、大きくなって居ます。私は葉は使っても、この実を炊き物に使ったりはしないのです。新芽を沢山採って来て「さっと」湯通し、水に浸して少し灰汁を抜いて水分を絞り、冷凍保存しています。こうする事で、秋にも緑色の山椒味噌が食べられるのです。いま採れ始めた「破竹」にも山椒味噌は必要だし、最高に美味しい破竹になるのですから。蕗の薹も同じ様に保存しています。今日の日捲りは「待てば海路の日和あり」です。