2022/07/06 (水)

四日振りの晴れだけど!!

Filed under: blog — kyorai @ 7:39:23

朝7時 21.6度 薄曇り(上松)。まだ空の半分以上を雲が覆って居ますが、東の空には日差しも見える朝です。四日振りの晴れになりそうですが、この四日間は涼しさを通り越して寒かったから、いきなり30度越えは勘弁して欲しいのですが、無理な相談と言うものでしょうね(涙)。最近、大谷選手の大リーグ放送を見て居ても「NEWSでいいや!」になって、あのチームの崩壊を観るに堪えられなく、残念でなりません。昔のイチロー選手の、孤軍奮闘が思い出されます。写真は、NORA姫の墓と野鳥です。おばさんは毎日墓に手を合わせて、墓参りをしてるのですが、野鳥が墓石に止まって、墓参りをしてくれていました。犬や猫を見る度「NORAは凄かったな」なんて思い出しています。今日の日捲りは「目で見て口で言え」です。

2022/07/05 (火)

静かに通過してね!

Filed under: blog — kyorai @ 7:24:19

朝7時 19.8度 雨(上松)。雨も夜は止んで居たけど、再び降り始めて居ます。この台風もどの位の雨を降らすのか、裏に川を控えてる我が家では、毎度心配の種なんですが、出来るだけ静かに通過を願うばかりです(涙)。それにしても気温が上がらなくて、昨日の最高気温が20度で、兎に角足元が冷たいのには参ってしまいます。この雨も、明日明後日の二日間は覚悟しないといけないのでしょうね?。写真は、キュウリです。キュウリはこうして大きくなって行きます。いつ収穫出来るのでしょうか?先ずは味噌を付けて、丸齧りさせて貰おうかな。今日の日捲りは「なくて七癖、あって四十八癖」です。

2022/07/04 (月)

23度で長袖 長ズボン!!

Filed under: blog — kyorai @ 6:24:20

朝6時 19.5度 雷雨(上松)。雷雨と言うより、降り続いて居る「雨」に雷が加わって、一層強い雨になって居ます。昨日は一日雨が降って居て、気温も23度迄しか上がらず、仕舞い込んだ長袖を出して貰って着込まないと風邪を引きそうでした。30度以上の暑さが続いてたから、23度の気温が「寒く」感じるのですから困ったものです。今日も此の侭雨になると、長ズボンと長袖を着てないといけないかも知れません?。写真は、紫陽花です。一日中「シャキン!」とした紫陽花を見るのは、大きくなってからは初めてかも知れません。早めに色付いた紫陽花は、日焼けしてしまい全滅しています。今日の日捲りは「頭隠して尻隠さず」です。

2022/07/03 (日)

雨です

Filed under: blog — kyorai @ 6:38:49

朝6時 20.1度 曇り(上松)。さっき迄雨が「ぽつぽつ」降って居たけど今は止んで、湿度は有るものの涼しい朝です。この雨は雷雨ではなさそうで、台風4号の雨雲の円の中なのでしょうか?。本来なら梅雨真っ盛りの7月の始めですが、台風の予想進路が日本縦断とは、もう驚きを越えて「どうとでもなれ!」の心境です。それと、昨日のAU携帯の通信不能にも驚きました。NEWSで「繋がらない」なんて言ってるから、調べたらアンテナに✖印が付いていて、深夜になっても✖のままだったのですが、今は復旧して使える様です。我が家の様に固定電話を解約してると、電話を使わなくても少し不安になったりしてました。写真は、キュウリの花です。遅くに植えたキュウリですが、立派に成長してくれていて、何とか5本位の収穫が見込めそうです。今日の日捲りは「死しての千年より生きての一日」です。

2022/07/02 (土)

格別な朝の気温です

Filed under: blog — kyorai @ 6:19:47

朝6時 19.8度 晴れ(上松)。朝の19度の気温は何物にも代え難い心から癒される嬉しい時間で、いつまでも縁側に居たいのですが、居られるのは朝の30分だけなんです(涙)。何も考えず「ぼー」っと偶に聞こえて来る鶯やコルリ ヒヨドリの鳴き声の方向にゆっくりと顔を向け、この時間だけの心地の良い朝を楽しんでいます。写真は、紫陽花です。昨日の日中も相変わらず「もうダメだ!」とばかりにうな垂れて居て、見てるこっち迄も「俺もダメだ」になってしまいます。でも、昨日は夕立が有って見る間に元気を取り戻し「シャキーン!」と朝見る紫陽花になって、ほんと水を得た魚ではなく、紫陽花でした。今日の日捲りは「塵も積もれば山となる」です。

2022/07/01 (金)

今日から七月は文月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:20:10

朝6時 19.0度 晴れ(上松)。日中の暑さは都会並みだけど、朝のこの涼しさは「やっぱし田舎町のもの」だと思います。今日から、七月は文月の始まりです。七月と言えば「小夏(7月7日)」の頃に、暑中お見舞いを出したりしますが、今年の場合、暑中お見舞いどころではなくなってる感じです。昨日で広域連合さんとの去来荘の受信契約を打ち切りましたが、ブログとライブカメラ映像は続けて行きたいと思いますので、偶には覗いてみて下さい。カメラ映像は、もう少し時間が掛かります。どうぞ宜しくお願いします。写真は、木曽川サツキです。いま赤沢の谷間には、このキソガワサツキが満開になって居て、赤沢川の石の横や上が赤くなって綺麗です。今日の日捲りは「風は吹けども山は動ぜずです。

2022/06/30 (木)

六月水無月の晦日です

Filed under: blog — kyorai @ 6:44:38

朝6時 18.7度 晴れ(上松)。赤沢 14.4度。鶯とヒヨドリの鳴き声が聞こえてる、涼しい朝です。鶯もそろそろ鳴き止む時期かと思うけど、きっと彼女が出来なくて一生懸命にアピールしてるのかな?。今日は六月水無月の晦日ですが、こうして六月と書いて初めて「六月だったの?」ですね。もしかしたら、冬がいつもより一か月も早くなって、10月には冬になる?。「そんなこと絶対ない!」なんて思うでしょうけど、絶対ない事が起きて居るのですから、あっても不思議ではないのかも知れません。今日で赤沢の映像がダウンしますが、故障ではなく契約解除なんです。赤沢へ設置してくれる話も有ったけど、映像が落ちた時に面倒だから、自分の家の周辺で設置場所を探してみます。写真は、昨日の11時の駒ケ岳と気温です。今日の日捲りは「習うは一生」です。



(c) 2005-2024 kyorai