2022/07/19 (火)

今日は雨

Filed under: blog — kyorai @ 7:03:25

朝6時 20.3度 雨(上松)。小雨に近い降り方の雨の中、近くの藪で鶯が囀っている朝です。今日は「雷を伴った雨が降る」との予報で、この戻り梅雨も暑くならない分生活は楽ですが、なんか変な感じの毎日です?。今年は「梅雨明け」したら「戻り夏」と言うのでしょうか?。世界では40度を超えてる都市が多数出てますが、日本でもそんな事になるのか心配です。写真は、「天高く伸びる夏の弦」です。電信柱の支えに弦が巻き付いてたのですが、いつの間にか一番高い所まで先が伸びてます。キュウリも同じで、これ以上伸びてもササギボヤが足らないのですが、そんな時はどうするのでしょう?。この時期の弦は一気に伸びるのですね。今日の日捲りは「海のことは漁師に問え」です。

2022/07/18 (月)

いい感じの朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:24:05

朝7時 19.6度 曇り(上松)。コルリと聞き慣れない「じージイー」なんて鳴き声の蝉の声が聞こえる朝です。20度を切った朝の気温のスタートは、嬉しい限りです。しかし、昨日の様に曇りから雨に変って夕方は晴れて太陽が出た途端30度近くまで気温が上昇して、「これが梅雨か!?」の暑さに降参してました。なんと言う変な気象なんでしょうか?。写真は、成長2日目のキュウリです。収穫の楽しみは結構ストレスの解消になって、その成長過程を見てるだけで、苗を購入して良かったと思います。色々な野菜を植えたら自給自足にもなるのでしょうけれど、そんなに甘くないのが農業だと思うから、「キュウリだけで十分」と言う事にして置きます。今日の日捲りは「船は帆でもつ帆は船でもつ」です。今日は、海の日なんですね。

2022/07/17 (日)

戻り梅雨!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:27:38

朝7時 19.8度 曇り(上松)。少し冷たげな風が吹いている、変な感じの朝です?。「戻り梅雨?」なんて変な「梅雨入り」をしていて、その前線も太平洋側に下がって居るから上に上がって来るとしたら、梅雨明けは今月の末になるのでしょうか?。写真は、キュウリの一本揉みです。この漬物は「蕎麦処どうひら」さんの夏の付き出しなんです。初めて「どうひら」へ行った時(30年前)に出された物で、サラダでもなく漬物でもない、何とも不思議な塩揉みだったのです。それをパクる為に毎週通い詰めて自分で作って見たのですが、分かった時には「レタスのサッと揉み」に変わって居たのです。その味は「降参」して教えて頂きました。一皿800円(当時)の蕎麦に大皿に盛ったレタスやキュウリが、待ち時間のお茶請にさりげなく出される「どうひら」。この気風の良さに惚れ込んでしまったのです。時には古代米の甘酒 野沢菜漬け等、其処は商売を抜きにした心地の良い空間でした。今は息子が代を継いだかも知れませんが、健在であってくれる事を願っています。今日の日捲りは「流れを汲みて源を知る」です。

2022/07/16 (土)

蒸し暑くなりそうです

Filed under: blog — kyorai @ 7:23:50

朝7時 18.8度 曇り(上松)。雨も降ってなくて、明るい雲が空を覆って居ますが、結構清々しい朝になってます。大相撲の御嶽海は、何とも言えない星取り勘定になっていますが、大関陥落だけはして欲しくないけど、大関三場所?で陥落したら、新記録になるのではないのでしょうか?。兎に角頑張って、勝ち越して欲しいものです。写真は、トビのつがいです。昨日は、一日中雨 曇り 晴れを繰り返してましたが、縁側で一服してたら、トビが二匹で上空を旋回してたのです。子供の頃♪トンビがくるりと輪を掻いたほおいのほい そこから東京が見えるかい 見えたらここまで下りて来な♪なんて三橋美智也が歌ってた事を思い出します。もう、50年以上も前の歌ですね。今日の日捲りは「義を見てせざるは勇無きなり」です。

2022/07/15 (金)

春雨の様です!

Filed under: blog — kyorai @ 7:49:07

朝7時 21.1度 小雨(上松)。「しとしと」雨が降って居て、春雨の様な降り方の朝です。再びコロナの再拡大が始まり、注意喚起を促して居ますが、一度外れた箍はそう簡単には修復は無理でしょうから、行くとこまで行きそうな感じです。でも、「人が言ったから」と行動したりする人の多い事に驚かされます。この菌は、自分でしか判断出来ないのに、いつもインタビユーを観ては首を傾げています。「自分の身は自分で守る」しか方法はない様ですが。写真は、「キュウリの一本揉み」です。先日の大阪のYさんのコメントに「蕎麦 どうひら」が有りましたが、この「どうひら」は私の心の師匠なんです。明日にでも詳しく書かせて貰います。今日の日捲りは「苦言は薬なり甘言は病なり」です。

2022/07/14 (木)

連続の雨に?

Filed under: blog — kyorai @ 7:19:29

朝7時 22.2度 曇り(上松)。今日は、予報通り雨になりそうな空の雲です。是で気温が30度を越えなければ、涼しい日中になるのでしょうけど、越えたりすると蒸し暑くなりそうで心配です。ただ、今日から週明けまで連続で雨マークが付いていたから、今週は雨とのお付き合いになりそうです。写真は、十四日目頃の月です。今夜が文月の満月ですが、どうも見られそうもなく、おばさんが「珍しく月が出てるよ」と教えてくれたので、ほんと久し振りのお月さんの写真です。「夏の夜ってこんなに月が隠れるのか」と雷雲を眺めてたけど、今年が異常なのではないでしょうか?。毎年もっとお月見が出来たと思いますが、どうなんでしょうね?。今日の日捲りは「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」です。

2022/07/13 (水)

JRは動いてる様です!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:02:12

朝6時 20.7度 薄曇り(上松)。野鳥の囀りもなく、静かで清々しい朝で、まるで去来荘のテラスに居る様です。昨夜驚いたのは、TVのテロップに「JR上松~大桑駅間運転見合わせ」と出たのです。雨は「パラパラ」降ってるだけなのに「運転見合わせ」は大桑で大雨が降ったのでしょうか?。雨が小降りだっただけに、驚かされました。写真は、蚊取り線香と香炉です。香炉と言っていいのか分かりませんが、この香炉にいちゃもんなんです。作者は自分で使ってないから、取っ手の必要な事に気が付かないのです。この香炉を移動させる時に取っ手がなく、煙抜きに手を入れたら大変な事になるのです。だから、接着剤で自分で付けたのです。蚊取り線香でさえも、取っ手が付いてるのにね。指がベチャベチャになったから、腹癒せです(笑)。今日の日捲りは「明日は明日、今日は今日」です。



(c) 2005-2024 kyorai