2022/08/03 (水)

標高750と1000の違い

Filed under: blog — kyorai @ 7:25:42

朝7時 22.3度 晴れ(上松)。涼しい風の中、コルリの囀りが聞こえてる朝です。赤沢なら18度~19度の気温なんでしょうけど、慣れればこの気温でも、最高の心地良さなんです。ただ日中の35度は、赤沢に勝つ事は出来そうもないですね。夏の最高気温が32~3度で、しかも一夏で2,3回しかないのですから、赤沢の涼しさには太刀打ちが出来ない様です。町も標高が800~900だったら、相当に涼しいでしょうけど、冬の凍結や積雪を考えたら、この750の標高で我慢かも知れません。写真は、流れです。雨が少ないから十王沢の水量も減って居る様です。自分が中学生までは、この川が夏休み中のプールで、毎日水中眼鏡とヤスを持って家から海水パンツで泳ぎに行ってました。今は、泳ぎもヤスも禁止ですね。子供が軟弱になる訳です?。今日の日捲りは「水は逆さまに流れず」です。

2022/08/02 (火)

クーラーなしの生活

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:53

朝7時 22.1度 晴れ(上松)。お決まりの様に、20度の清々しくて心地の良い朝です。この心地良い朝が一変して、鬼の様な昼間になるのですから、老人には堪えるのです。クーラーのない家ですから、扇風機だけが頼りなんですが、もう一つ濡れタオルも大事な友なんです。頭に乗せたり首周りにあてたりしてますが、これが中々の優れもので、なんとか35度を過ごせています。写真は、サンフラワーです。おばさんも日中を避けて午前中に出掛けてるのですが、30分もしない内に「危なそうだから止めた」なんて言いながらの帰宅です。赤沢ならお盆迄の我慢なんだけど、町では今月いっぱいは我慢なんでしょうね(涙)。今日の日捲りは「思えば思わるる」です。

2022/08/01 (月)

八月葉月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:56:05

朝7時 22.7度 晴れ(上松)。「ミーン ミーン」と蝉の鳴き声が、周りの山から聞こえていますが、そこそこに涼しい朝です。今日から月も変わって、八月葉月になりました。一年の半分はとうに過ぎてるけど、八月が折り返しの様な気がします。昨日は全国で高い気温を記録したみたいですが、木曽?上松はそうでもなくて、ちょっとだけ暑い感じで、「暑いな!」の言葉は一度も口から出ませんでした。写真は、蝉と栗です。栗も秋の準備をしてる様で、結構な大きさに毬も膨らんでいます。後90日位でしょうか、市場に新物が出始める事でしょう。何もしないで「ボケー」っとしてると、時間だけがどんどん進んでしまい、取り残されそうな感じです。今日の日捲りは「流れる木は腐らず」です。

2022/07/31 (日)

七月文月の晦日

Filed under: blog — kyorai @ 6:19:09

朝6時 21.7度 晴れ(上松)。「一度の違いがこんなにも涼しくて清々しいのか」と、深々と深呼吸をする朝です。今日で、七月文月も晦日です。毎日NEWSで「今日も最多の感染者です」を聞かされ続け、その時間にはTVを付けては一喜一憂しただけの一ヶ月だった気がします。店舗の泣きインタビユーが少なくなって居て嬉しいけど、毎回毎回どれだけ泣けば気が済むのでしょうか?。頼んで営業をして貰ってはいない事に、早く気が付いてよね。写真は、貰い物の野菜です。ミニトマト ユウガオ ジャガイモを昨日頂きました。トマトの旨さはスーパーの物とは違って、甘く少しの酸味が本当に「旨い!」って言えるものです。ユウガオで干瓢は作りませんが、味噌汁の具や煮浸しを作りますが、余りの大きさに二人では食べ尽くすのに苦労します。旬の野菜は、どれを頂いても美味しいものです。今日の日捲りは「転んでもただは起きぬ」です。

2022/07/30 (土)

静かな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:12:02

朝7時 22.7度 晴れ(上松)。昨夜の雷雨が影響し羽が濡れてしまったのか、野鳥の鳴き声や蝉も鳴かない、川の流れの音だけの静かな朝です。この雨を含んだ地面を太陽が照らせば、今日は物凄く蒸し暑い日になりそうな予感がします(涙)。写真は、キュウリの収穫です。昨日の朝採れたキュウリも7本で「なかなかの収穫!」とニンマリです。昨日も深夜に雨が降ったけど、もう少し早く雨になってくれれば、水遣りをしなくていいのですが、こっちの思う様にはなかなか上手くはいきません。キュウリの成長って、日中は太陽を浴びて夜には水分補給するのが、一番成長が早い様です。曇りが続くと、全く伸びてくれないのです。曇ってくれた方が自分達には嬉しいけど、キュウリが食べられなくなるから、どっちがいいのでしょうか?。今日の日捲りは「先んずれば人を制す」です。

2022/07/29 (金)

外ればかりの雨予報

Filed under: blog — kyorai @ 7:08:00

朝6時 22.6度 薄曇り(上松)。いつもと変わらない涼しい朝ですが、今朝はコルリの代わりに、草刈り機の「ビービー」した音が早朝から響き渡って居ます。確かに日中は暑くて草刈は出来ませんが、何も早朝6時から出す音でもない気がしますが。写真は、烏賊三昧です。知多の山さんが送ってくれた「スルメイカ」です。種類も「生」「船上干し」「沖漬け」の三種類です。沖漬けや船干しは釣り上げたら、自分で作ったタレの中に烏賊を漬け込んだり、捌いて船のロープに吊るしたりと、とても大変な釣りなんです。その作業のお陰で、柔らかくて美味しい船上干しの烏賊を食べられるのです。沖漬けはその儘は食べる事が出来ないから、冷凍庫で2日間は寝て貰うのです。刺身も本当は冷凍させて「アニサキス」を死滅させた方が安全と言われるのですが、捌く時にしっかり水洗いをして、身の周辺に虫が居ないか目を皿の様に確認して食べて居ます。木曽に居て「鮮魚」が食べられる幸せは、本当に山さんのお陰です、ありがとう。今日の日捲りは「人を謀れば人に謀らる」です。

2022/07/28 (木)

木曽でも急増です!!

Filed under: blog — kyorai @ 7:28:30

朝7時 22.9度 薄曇り(上松)。ここ数日は20度を超えてる朝ですが、暑さを感じてないから、嬉しい限りの朝です。コロナの感染者の急増は木曽でも同じで、木曽郡全ての町村で感染者が出てしまいました。お祭り等のイベントは、計画通り実行され様ですが、気持ち悪くないのだろうか?。しかし、義妹の所でも「孫が保育園で濃厚接触者とかで家族全員自宅待機してる」と言うし・・もう逃げ場所はない感じです。写真は、野菜カレーです。暑くて作るのが面倒な時には、冷凍庫から以前食ったカレーを出して、今有る野菜をたっぷり入れ食べるのです。玉葱 ピーマンはサッと茹でて、キュウリはオリーブオイルで炒めてカレーに入れます。カレーも水で薄めてスープカレー位の緩さにします。トマトが有ったら彩も綺麗だったでしょうけど、最近のスーパーのトマトが不味いから購入してないのです。今日の日捲りは「人の噂も七十五日」です。



(c) 2005-2024 kyorai