2022/09/07 (水)

脅された台風11号!

Filed under: blog — kyorai @ 8:05:30

朝8時 21.3度 曇り(上松)。風も雨もなく、湿気のある重くて美味しくない空気の朝です。今回の台風は、長期間「脅され続けた!」台風になりました。長野県のNEWSでも「人が立ってられないような!」とか「家屋が倒壊する!」なんて表現での台風でしたが、昨日少しだけ風が吹いたけど、静かに通過して行きました。今日だって一日中「雨」の予報ですが雨は降ってなくて、雲も明るいものだから、きっと晴れるのではないでしょうか?。それにしたって「ちょっと脅し過ぎ」ではないでしょうか。写真は、ススキです。去来荘では秋になると大量のススキを頂いて来て、玄関 食堂 お風呂に飾らせて貰いました。自分は、このススキを観ながらの入浴が好きで、月が出てると窓を開けて、お月見をしながらの入浴でした。今日の日捲りは「喉元過ぎれば熱さを忘れる」です。

2022/09/06 (火)

朝もコオロギが

Filed under: blog — kyorai @ 6:53:05

朝6時 18.8度 晴れ(上松)。蝉の鳴き声からコオロギに変って、相変わらず涼しい朝です。朝の気温は涼しいのですが、日中晴れて太陽が出てると、まだ30度を超えてしまい、扇風機を回さないと生活が出来ないのが辛いのです。赤沢では「残暑」がなかったから、「9月の残暑」と言うのを、嫌と言う程味わっているのです(涙)。写真は、ネコジャラシです。こんな色のネコジャラシも、有るのですね。この草とススキはセットの様で、残暑は有るものの季節は「秋」になって居ます。今日の日捲りは「使ってる鍬は光る」です。

2022/09/05 (月)

赤沢は通行止めに!!

Filed under: blog — kyorai @ 7:05:17

朝6時 19.05度 薄曇り(上松)。静かで涼しい、秋の朝です。お祭りも終わって、いよいよ雪を待つだけになった感じですが、まだキノコや秋野菜の収穫も待ち遠しくも有ります。いまライブカメラの設定を急いでますが、我が家の周辺は電線だらけで、ベストな景色は得られそうも有りません(涙)。昨日堀川のおじさんから電話が入って「赤沢が10日頃迄休園なんだ」「また崖崩れして木が電線を切ってしまいそうなんだよ!」と、どうにもならない声で喋ってました。予算付けが出来れば、危険個所を大々的に修復出来るのでしょうが・・・。山の中の公園は、自然災害を常に伴って居て、本当に大変な公園だと思います。頑張れ!。写真は、お祭りです。今年も獅子舞が、お祓いをしてくれました。いつになったら、家の中で獅子が舞ってくれるのでしょうか。今日の日捲りは「一葉落ちて天下の秋を知る」です。

2022/09/04 (日)

お祭りです

Filed under: blog — kyorai @ 6:50:32

朝6時 19.9度 晴れ(上松)。気温も20度を切ると、肌寒く感じる朝です。昨日から始まったお祭りも、神楽の練り歩き等を止めた為に、本当に静かで厳かな祭りになって居ます。若い衆も、お酒の匂いが全くしないで、逆にシラケてるのかも知れません?。「へべれけになる迄飲んで」お神楽やお神輿を担いで、太鼓や笛の音と一緒に町中を練り歩くのが本来の祭りですが、それをしないのは可哀想過ぎです。何年か前から木金土で、日曜日は休息日にしてたくらいですから。今日は、獅子舞と一緒に各家を訪れて家のお祓いをして周り、17時には諏訪神社へ帰って行きます。写真は、禰宜の到着です。自粛なしの時は、深夜12時頃の到着でした。今日の日捲りは「用心は勇気の大半なり」です。

2022/09/03 (土)

雨の祭りになって

Filed under: blog — kyorai @ 7:08:46

朝7時 19.2度 雨(上松)。涼しいのは嬉しいけれど、止む事を忘れた様に、雨が降り続いてる朝です。お祭りの支度で、若い衆が道向こうに車を止め、早朝から前出の若宮八幡宮に集合を始めています。この雨では気も乗らないでしょうけど、諏訪神社から八幡宮へのお神楽お神輿の大神渡御の時間だけでも、小降りになるか止んであげて欲しいものですが?。写真は、夕食です。夏野菜を使って、茄子味噌 イモサラダ 大根の煮付け キュウリの塩揉み 茄子とミョウガの塩揉み ミョウガの甘酢漬け 肉は大根に味付けの為の鶏肉だけで、なんともさっぱりスッキリしてるのですが、ご飯の進む事。毎日でも食べたい食事です。今日の日捲りは「転ばぬ先の杖」です。

2022/09/02 (金)

雨の量が心配です!

Filed under: blog — kyorai @ 7:10:00

朝7時 20.9度 小雨(上松)。涼しいけど昨日の集中豪雨で十王沢が増水して、流れの音が耳障りな朝です。川向こうに渡る橋の欄干の上を、サルが「きょろきょろ」しながら歩いてるのが笑えます。小雨と書きましたが再び強く降り始めて、この後が少し心配でも有ります。心配と言えば、腕の筋肉が少し痛くて湿布をしてるのですが、「痛みは必ず原因が有る」なんてTV番組で言ってたから少し心配なんです(笑)。その番組で「舌は痛みと辛味は同じ場所で感じる」だったのですが激辛を食べられるのも、少し痛み(辛味)が緩むとそれが快楽になるそうで、人はそれを楽しんでるのかも知れません?。でもあんまし辛い物を食べてると、味覚音痴になるから止めた方がいいと思いますが?。写真は、お祭りです。いつもなら今夜が宵祭りで、三日間の祭りですがこの三年間は中止して、二日間の祭りにしています。今日の日捲りは「備えあれば患いなし」です。

2022/09/01 (木)

九月は長月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:04:12

朝7時 20.7度 雨(上松)。強くもなく「しとしと」と雨が降ってる朝です。今日から、九月は長月の始まりです。「明るく楽しい九月に」なんて思ってるけど、八月からの台風が沖縄辺りで「うろうろ」し始めそうで、月初めからその進路に、やきもきさせられそうですね。町の秋祭りが今週末に行われるのですが、三日間の予定を二日にして、静かに済ます様です。もう遠慮しないで、思い切って町中をお神輿お神楽を練り歩いたらいいとも思うけど、やっぱし怖いのでしょうか。それこそ「後の祭り」になったら大変でしょうから、「我慢我慢」ですね。写真は、山椒の実です。家の山椒の木にも実が少し付いたので、「何かの足しにしよう」と頂きました。一回分の煮つけしか出来ないけど、「我が家の山椒の味」を楽しもうと思います。今日の日捲りは「天災は忘れた頃にやってくる」です。



(c) 2005-2024 kyorai