2022/09/15 (木)

今度はインフルエンザ!!

Filed under: blog — kyorai @ 7:17:31

朝7時 18.5度 曇り(上松)。今だけは、文句一つ出ない別世界に居る様な朝です。一昨日発生した台風14号は、どうも許してくれそうもなく、日本本土を目掛けて進んでいる様です?。しかし、発生から4日もしない内に接近なんて嫌な感じですが、是から先の台風は、こんな感じになって行くのでしょうね?。写真は、昨日の雲です。午後三時に赤沢での雲ですが、まるで真夏の入道雲です。山の中に居たけど、吹き出す汗を拭いながら睨み付けたけど、動いてはくれませんでした(笑)。本当に「残暑見舞い」で、皆さんも体調にはくれぐれもご注意下さい。それと長野県でも「インフルエンザが発生した」とのNEWSですから、此方も彼方の方も注意して下さい。今日の日捲りは「足もとの明るいうち」です。

2022/09/14 (水)

朝は秋らしく!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:01:18

朝6時 21.6度 薄曇り(上松)。いつもの様に、涼しくてコオロギの鳴き声だけの静かな朝です。「静かな朝」なんて書いてますが、もし我が家に宿泊したら、裏の十王沢の流れの音が気になって、きっと「眠れない夜」で「うるさい朝」になる事でしょう。自分達は大水にならない限り、静かな流れなのです。写真は、太刀魚です。昨日知多の山さんが送ってくれた、太刀魚ですが大きいのは1M7㎝もあって、このサイズは「ドラゴン」と呼ばれるものです。因みに小さいのは「ペンシル」なんだとか。色々なサイズを10本以上も送ってくれたけど、一体何匹釣り上げたのでしょうか?。でも、メールには、船上の場所によっては、坊主に近い釣り人もいたとか。こんな所にも「腕の差や運」が有るとは・・・。お陰様で我が家では、豪華な太刀魚三昧の夕餉になりました。ありがとう。今日の日捲りは「便りの無いのは良い便り」です。

2022/09/13 (火)

気温差が激し過ぎです

Filed under: blog — kyorai @ 6:37:23

朝6時 19.2度 薄曇り(上松)。空を見上げて、晴れか薄曇りか悩んで「薄曇り」にした、涼しい朝です。毎日朝は「涼しい」と書いてますが、日中の暑さには「ほとほと」頭を抱えているのです。夕方6時頃迄は扇風機を使わないと汗が引いてくれないから、今年の残暑にはほんと参ってしまいます。老夫婦が生活していて殆どと言っていい程「楽しみ」がなくなっているのですが、唯一の楽しみが知多の山さんからの「鮮魚送りました」メールなのです。昨日は「太刀魚を送りました。ドラゴンからペンシルまでサイズも様々ですが 楽しんで下さい」と言うメールが入り、今日の午前中に鮮魚が届くのを待つ楽しみなんです。宅急便は突然届くのですが、鮮魚ですから留守をしない様にメールを入れてくれるのです。夕食の献立を立てるのも、楽しみなんです。写真は、ツルニンジンです。ランかと思う程、ランぽい花です。今日の日捲りは「膳部揃うて箸を取れ」です。

2022/09/12 (月)

残暑厳しく

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:55

朝7時 20.6度 晴れ(上松)。今朝も、コオロギの鳴き声だけの、静かで涼しい朝になって居ます。台風は本土を避けて北上しそうで、沖縄の方には申し訳ないのですが、少し安心しています。ライブカメラの調子が悪くて、止まったきり動いてくれないのです?。普通なら、電源を差し替えるだけで動き始めるのですが、今日は駄目なんです(涙)。写真は、酢橘塩ラーメンです。冷凍して有るスープを解かして、ヒマヤラ岩塩とモンゴルピンク塩で味付けし、酢橘を一個スライスして浮かべた塩ラーメンです。酢橘の香りが素晴らしく、爽やかさは今まで経験した事のないものでした。ただ、素早く食べてしまわないと、酢橘の皮から「苦み」が出て来て、スープが苦くなってしまうのが、少し残念な事でしょうか。次回は、色目も大事だけど、皮を剥いて浮かべたいと思います。今日の日捲りは「旨い物は宵に食え」です。

2022/09/11 (日)

憎き雷雨

Filed under: blog — kyorai @ 7:19:15

朝7時 19.9度 薄曇り(上松)。コオロギの鳴き声が輪唱になり始め居て、秋らしい涼しい朝です。朝は「涼しい」と書けるのですが、日中の暑さには悲鳴を上げています(涙)。最近の町での出来事は、連日夕方になると防災無線が鳴って「熊の出没注意」が放送されるのです。昨日なんかは、町役場の直ぐ傍を徘徊したと言うのですから、驚きです。車も頻繁に通るでしょうから、怖い筈なのに・・・。夕食時で天ぷら油の匂いなんかに釣られて家の網戸を壊して侵入、なんて事も考えられ非常に怖い状況だと思います。ほんと、何もなければいいのですが?。写真は、中秋の名月です。木曽は毎日夜になると曇るか雷雨になって居て、月や星を見る事は皆無と言っていい程、憎き天候不順の毎日なんです。丁度TVで名月の実況を放送してたから、写しちゃいました。岐阜城に登る中秋の名月です。斜めに写したから月も楕円になって居ますが、ほんと綺麗ですね。今日の日捲りは「腹が減っては戦は出来ぬ」です。

2022/09/10 (土)

清々しい朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:56:41

朝6時 17.7度 晴れ(上松)。ヒヨドリとコオロギの鳴き声が聞こえる、清々しい晴れの朝です。南の海上には、台風12号が「うろうろ」し始めてるし、熱帯低気圧が2個も睨み始めていて、是から2ヶ月は台風だらけになりそうな気配で、あんまし気持ち良く無いですね。ライブカメラも何とか設置が出来て、動き始めましたから、上松町の今の様子と気温を見て下さい。映像の真ん中の、凹んでる奥が赤沢になるのです。今は、昨日の記録映像を連続で見る事が出来ないのですが、見られる様にしてくれるそうですから、その時にはブログに書きます。写真は、酢橘です。奈良の山さんが送ってくれた、家採りの酢橘です。柑橘系は木の棘が凄いから、相当手に傷を負いながらの、収穫作業だった事でしょう。我が家のレモンも、木は少し成長してるけど、実が生る迄には・・・生るのでしょうか?。今日の日捲りは「猫を追うより魚をのけよ」です。

2022/09/09 (金)

高湿度の日々

Filed under: blog — kyorai @ 7:16:29

朝7時 19.5度 曇り(上松)。十王沢の流れの音しかしてない、涼しい朝です。ここ数日は強烈な湿度に見舞われていて、気温が然程高くもないのに、何かをすると汗ばんでしまい、過ごし辛い日が続いて居ます。写真は、タコ焼きです。二人だけのタコ焼きですから、焼くのはこの2通りだけで、これを食べ終えたら次を焼くのです。主役のタコは、知多の山さんが釣り上げたタコを毎年大量に頂くので、一年中タコ焼きを楽しむ事が出来るのです。ただ、捌いて内臓を取り出したり滑りを取ったりはしなくてはなりませんが。我が家のタコ焼きは、関西人の様に拘りがないから、小エビ チーズ等なんでも入れちゃうのです。是が楽しいし美味しいのです。一度生のタコを入れて焼いて見たら、水が出てしまい丸いタコ焼きにならなくて、大失敗した事を思い出します。季節も、なべ物や焼き物が美味しくなる頃ですね。今日の日捲りは「用心に怪我なし」です。



(c) 2005-2024 kyorai