2022/10/28 (金)

もういいかい まーだだよ!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:10:05

朝7時 +3.5度 晴れ(上松)。カケスの鳴き声が金毘羅山から聞こえ「ギャー ぎゃー」と耳障りですが、昨日とは違って結構暖かく感じ、嬉しい朝になって居ます。昨日は、前出の神社の広場で子供が「もーいいかい」「じいじ もういいかい」なんて懐かしい遊び声が聞こえていたので覗いて見ると、キノコを持って来てくれる親分とその孫達でした。「どうして子守なんかしてるの?」「コロナで保育園や学校が休校なんだよ」だったのです。今になって「感染拡大で休校 休園!」。治まりつつどころか、どんな事になるのか、ただ心配になってしまいます。「マスク着用の緩和」なんかを検討中とは、呆れ果てます。それこそ「もういいかい まーだだよ」ですよね。写真は、酢橘の双葉です。先日頂いた酢橘の種を水耕栽培したら、芽が出始めたのです。大きくなったらレモンの木と並べて、成長を見たいものです。今日の日捲りは「読書百遍、義、自ずから見る」です。

2022/10/27 (木)

今日も氷点下です

Filed under: blog — kyorai @ 7:31:28

朝7時 -0.6度 晴れ(上松)。昨日の朝より強い霜が降りて、雪の様に白くなってる、冷たい夜明けです。この気温低下は少し早過ぎ?大いに早過ぎで、是から先どんな冬が待ってるのでしょうか(涙)。赤沢も恐らく紅葉した葉もこの霜で落葉してしまった事でしょうが、11月の一週目までの営業に影響しなければいいけど?。雪でも降らない事を願うばかりです。今週は町で再びコロナ感染が拡大し始めて居て、小学校で何十名と言う集団感染なんだそうです。「自分の身は自分で守る」これしか防ぎ様はないのでしょうね。写真は、エゴマです。去来荘では「ヨモギ団子」のタレにしていましたが覚えてますか?。綺麗に花が咲いてたのですが、昨日の午後に行ったら、霜で全滅してました。農作物に霜は、天敵なんです。今日の日捲りは「灯火親しむべし」です。

2022/10/26 (水)

氷点下の朝です!

Filed under: blog — kyorai @ 7:14:44

朝7時 -0.94度 晴れ(上松)。周りの家の屋根は「霜」で真っ白になって気温は「氷点下!」、寒いのを越えてしまった朝です。10月で氷点下とは驚きですが、今年はこんな事は「普通に起こると」考えてた方が、気楽かも知れません。鉢植えのレモンは毎日軒下に入れるけど、そろそろ家の中に入れた方が、枯らす心配がないかも知れません。縁側に干してある干し柿には嬉しい寒風の様で、順調に乾燥してる様です。写真は、昨日の夕焼けです。余りに綺麗だったから気温の下がりも考えたけど、まさか氷点下になるとは思いませんでした。中央アルプスや南アルプスの山頂は雪で、白く雪化粧しています。今日の日捲りは「湯は水より出でて水ならず」です。

2022/10/25 (火)

北風ピューピュー

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:27

朝6時 4.9度 晴れ(上松)。♪風がぴゅーぴゅー波がどんぶりこ♪なんて歌が昔有ったけど、モズが鳴いて居て北風が吹いてる、冷たく寒い上松の朝です(涙)。日増しに空気が冷たくなって居て、もう晩秋になってる感じですが、昼間の気温との差は相変わらずあるから、何となく変な感じもしています?。写真は、駒ケ岳の雪です。初雪と言っていいのか分かりませんが、少し冠雪した様です。昨日の長野県の天気予報を観てたら、志賀高原当たりでは雪マークが付いていて「来ちゃったな!」でした。赤沢へ散策を考えてる方は、タイヤチエーンかスタットレスタイヤの装着が必要かも知れません?。「もし!?」を考えたら、持って居た方が安全と思います。今日の日捲りは「故郷へ錦を飾る」です。

2022/10/24 (月)

干し柿作り

Filed under: blog — kyorai @ 7:51:41

朝7時 7.8度 曇り(上松)。二桁の気温は一日だけで、雨にも関わらず、再び一桁の気温の朝になって居ます(涙)。さっき迄雨が降ってたけど、今は上がって今日は晴れそうで、青空の見える空になて居ます。もしかしたら雷雨だったかも知れません?。写真は、干し柿です。義妹から段ボール箱一杯の渋柿を貰ったので、熟し柿と焼酎で渋抜きをするさわし柿を作ったのですが、まだ箱の中に柿が残って居て、ならばと干し柿を作る事にしたのです。この干し柿は、面倒臭いから作った事がなかったのですが、初めてのチャレンジです。水分が抜けるまで一ヶ月は掛かりそうですが、旨く抜けたら今度は白く粉を吹かせるのに、干し藁に寝かさねばならないのです。今日は藁探しです。面倒臭ー(涙)。今日の日捲りは「口から出れば世間」です。

2022/10/23 (日)

縄跳び続いてます!

Filed under: blog — kyorai @ 8:28:58

朝8時 10.5度 薄曇り(上松)。寝坊してしまったけど、暖かな朝が迎えてくれました。この位の気温が続いてくれると嬉しいのですが、なかなか言う事を聞いてくれませんね。昨日は、スケートの小平選手が自身の引退レースで、見事優勝して最後のレースを飾りました。長野県出身と言う事も有って、応援にも力が入った選手でした。ほんと、ご苦労様でした。写真は、秋桜です。この花も枯れ始めて居て、残り少なくなって居ますが、一生懸命秋を演出してくれてます。自分も生き残りを懸けて?、縄跳びをしてますが、何とか連続30回をクリアー出来る様になり、まだまだ成長してる様です(笑)。今日の日捲りは「壁に耳あり障子に目あり」です。

2022/10/22 (土)

流れ星は お預けでした

Filed under: blog — kyorai @ 7:31:02

朝7時 8.02度 薄曇り(上松)。風もなく、静かで少し暖かめな朝です。この「暖かめ」が、昨夜のオリオン座流星群の天体ショーを、台無しにしてくれた様です(涙)。もう少し寒くなって「放射冷却」になってくれれば、くっきりの空に流れ星が流れてくれたでしょうけど、曇ってしまい星の一つも見る事が出来ませんでした。残念。写真は、かけ蕎麦です。キノコのボウズ(ショウゲンジ コムソウとも呼ばれてる)を頂いたので「どうして食べ様か?」と思案?。フライと蕎麦に入れたのです。この時期になると蕎麦も温麺が良くなって温かくするのですが、蕎麦汁を作るから始めます。出し昆布 煮干し アミタケ(自作の乾燥物)仕上げに鰹節です。少し甘めの「駅蕎麦」の味を作るのですが、それが一番食べたい味なんです。勿論乾麺を使って居て、手打ちなんて面倒だし、粉塗れにはなりたくないのです(笑)。食卓に並んだキノコ料理は、酢漬けしたサル舞 ボウス イクチ、それとボウズと大根の煮物、今回のボウズのフライです。出掛ける事もなく、毎日手作りご飯を楽しんでいます。今日の日捲りは「勇将の下に弱卒なし」です。



(c) 2005-2024 kyorai