2022/11/04 (金)

雨になるのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 6:43:07

朝6時 5.4度 薄曇り(上松)。朝焼けで、風もなく暖かな朝です。同じ5度でも「風」の有る無しで、体感温度が随分と違うものです。薄っすら雲が掛かって居て朝焼けは、雨の前触れでしょうか?。それにしても昼間の暖かさは、異常な感じです?。赤沢公園の営業も、今週一杯で終了となりますが、このコロナ過の中で何事もなく終了出来そうな事は、ほんと嬉しい限りです。写真は、朴ノ木です。朴の葉の落葉には思い出が有って、キノコ採りの最中に「ガサガサ」と音を立てて落ちる朴の葉に、いつも「熊!?」と驚かされました。慣れてはいても、余り気持ちのいい音ではなかったのです。それと、赤沢街道に落ちてると「石!」と思い、ついハンドルを切らされたものです。この葉が落葉すると山肌が「スケスケ」になって、「冬まじか」を感じます。今日の日捲りは「能ある鷹は爪を隠す」です。

2022/11/03 (木)

御岳 駒ケ岳は雪でした!

Filed under: blog — kyorai @ 6:16:36

朝6時 +5.2度 曇り(上松)。十王沢からカワセミが、「ギャーギャー」鳴きながら上流に向かって飛んで行く声が聞こえてます。北風もなく、穏やかで暖かめな朝です。昨日赤沢へ用事で出掛けたら、御嶽山や駒ケ岳が真っ白になって居て、一昨日の雨は標高の高い場所では雪になってた様です。残念な事にカメラを忘れてしまい、映像は無しなんです。暦を捲ると今日は旗日で「文化の日」と有りますが、文化には全く縁もゆかりもない生活を送ってる夫婦ですから、漫画でも読みましょうか(笑)。写真は、昨夜の上弦の月です。上弦は前日かも?少しお腹が膨らんでる様に見えてますね。昨日の様に暖かだと、お月見ものんびり出来て嬉しいのです。夕日の中を沈んで行くお月さんも、なかなかいいものです。今日の日捲りは「芸は身を助く」です。

2022/11/02 (水)

静かで暖かな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:40:21

朝6時 +7.9度 曇り(上松)。野鳥の鳴き声もなく、静かで暖かな曇り空の朝です。慌ててストーブに火を点ける程の寒さではないのですが、習慣になって居て、先ずはストーブ点火が朝の日課になって居ます。薪の節約をしなくてはいけない事は分かってはいるのですが、石油ストーブでは満足が出来ないのです。この暖かさの違いは、部屋全体が暖かくなって、しかも「キツイ暖かさ」でないのです。温風器とかは吹き出し口は暖かいけど、それ以外では空気が温まらないから、本当に石油の無駄遣いになってしまいます。でも、薪集めに飛び回らなくて済んでる事に感謝しないと、罰が当たりますね。写真は、紅葉です。一昨日見た才児(さいちご)の紅葉です。この場所は赤沢へ入らず、東大天文所へ向かう道なんです。この道先には、御嶽や駒ケ岳それと乗鞍が一望出来る観測所が有るのです。今日の日捲りは「言葉は心の使い」です。

2022/11/01 (火)

十一月は霜月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:26:54

朝7時 +8.2度 曇り(上松)。今朝の暖かさは格別で、縁側での一服が楽しい朝です。暖かな地方の人にしたら、「8度が暖かい?」と思うのでしょうけど、本当に暖かな朝なんです。今日から十一月は霜月です。暦の上では7日が「立冬」で冬になりますが、気象の上での冬は12月からなんだそうです。兎に角「寒いのか暖かいのか」全く分からない変な気候とのお付き合いは、大変です。写真は、十月の仕事納めです。昨日も野良仕事に出掛けて、薪集めに精を出しました。「仕事納め」とは言っても今日から十一月の「仕事始め」ですが(笑)。でも、今日は雨の予報ですから、流石に野良仕事はお休みしますが、縄跳びは続けます(笑)。今日の日捲りは「善は急げ」です。

2022/10/31 (月)

十月も晦日です

Filed under: blog — kyorai @ 7:22:30

朝7時 +3.6度 霧(上松)。赤沢の谷間は朝日が射してるけど、町の上空には霧が出ている朝です。ヒヨドリの群れが帰って来たのか、群れで鳴き始めて居る十月の晦日です。このヒヨドリは以前は渡り鳥だった様ですが、今では渡らなくなってる鳥だとか?。でも暑い夏には姿はなく、こうして涼しく?寒くなると近くの木に止まって鳴き始めるから、何処かからお引越しをするのでしょう?。早いもので、十月も今日が晦日ですが、十一月と言うと、ほんと一年の終わりを感じ、寂しい限りです(涙)。写真は、おばさんの散歩道の「ドウダンツツジ」です。この庭木は、毎年見事な紅葉を見せてくれ、秋を楽しませてくれます。今日の日捲りは「知恵と力は重荷にならぬ」です。

2022/10/30 (日)

柿が旨くなって

Filed under: blog — kyorai @ 7:19:31

朝7時 +1.34度 晴れ(上松)。風がない分、然程寒さを感じない朝になって居ます。寒さを感じないとは言っても、一服するのも3分程度で、それ以上は景色を眺める気分にはならず、家に入って居ます。十月も後二日になって、なんか知らないけど、「あっと言う間」のひと月だった気がします(涙)。今月始めた縄跳びはまだ続いて居て、連続飛びも50回を超える様になって、午前と午後で200回飛んでいます。中性脂肪値を減らす為に遣っているのですが、柿が美味しくなって居て、つい食べてしまうから、是から先「熟し柿」が出来る頃には、縄跳びも1000回しないと効き目がなくなりそうです(涙)。写真は、銀杏です。干してあった銀杏の実を取りだし、茹でて薄皮を取って塩で食べたけど「苦い物に旨いものなし(持論)」は正解の様です。今日の日捲りは「捨てる神あれば拾う神あり」です。

2022/10/29 (土)

筋肉痛になって

Filed under: blog — kyorai @ 7:01:00

朝6時 +3.3度 晴れ(上松)。薄っすら霜が降りて居ますが、空気は冷たく感じる朝です。昨日は山へ薪を集めに行ったのですが、筋肉痛やら肩凝りになって辛い朝です。今回の薪集めは、藪の中に倒して有る木の枝払いをして薪にしなくてはいけないから、滅茶苦茶疲れるのです。足場は悪いし兎に角一本の木を処理するのに3倍の時間が掛かって大変な野良仕事ですが、頂き物に愚痴を言ったら罰が当たりますよね。汗も出ない気温になって居るから、少しは楽なんですが。写真は、昨夜の「眉月」です。「悪戯しちゃお」なんて、カメラを突っ突いたのですが、面白いお月さんになったと思いますが、如何でしょうか?。それにしても「くっきりスッキリ」の月夜になって居て、段々寒さも増していく事でしょう(涙)。今日の日捲りは「事実は小説より奇なり」です。



(c) 2005-2024 kyorai