2022/11/18 (金)

一段と冷たい空気です

Filed under: blog — kyorai @ 7:31:33

朝7時 -1.9度 晴れ(上松)。今朝も、真冬の様な寒さの中、縁側での朝の一服です。真冬とは言うもののまだ序の口で、是から寒さはもっときつくなるでしょうけど、今の段階ではこの寒さが「真冬!」と感じます。2日前に床屋を遣って貰って、丸坊主にしたから、首筋から頭に掛けて「スースー」して、ほんと寒く感じます(涙)。写真は、青ずら藤で作ったリースだそうです。散歩に出掛リースになりそうな弦を頂いて来ては、なんか作って居るおばさんです。最近、猿害がNEWSになっているから、山に近付く時は注意しないといけないかも知れませんが、この辺には猿の食べ物も沢山畑に出来てるから、都会の様な事はないでしょうけどね?。御嶽海4勝1敗。今日の日捲りは「三つ子の魂百まで」です。

2022/11/17 (木)

空気の冷たい事!

Filed under: blog — kyorai @ 6:57:36

朝6時 -1.2度 晴れ(上松)。屋根には霜が降りて真っ白で、物音一つしない静かで寒い朝です。11月がこんなにも寒くなってたのか調べてないけど、雨もなく空気も相当に乾燥してそうで、要注意なのかも知れません。昨日の昼間に聞こえてた「パーン」と言う猟銃の発射音は、狩猟の解禁の始まりです。こんな谷間の狭い町ですから、周りの山中で発砲すると町中に響くのです。猪や熊が避難の為に町に出て来なければいいのですが、野生動物も利口で、町中では撃たれない事を分かっている様です。写真は、渋柿です。右3個が熟し柿で、長い事外の寒風に晒して、やっとで渋が抜け、甘味満点の熟し柿になってくれました。薄皮を取り除いてスプーンで掬い取って食べるのですが、天然の甘みの旨さは「得も言われぬ」甘さなんです。糖尿病に気を付けながら、1日1個食べて居ます。御嶽海3勝1敗です。今日の日捲りは「玉磨かざれば光なし」です。

2022/11/16 (水)

予報にも雪マークが!

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:35

朝7時 +1.2度 晴れ(上松)。気温の割に霜も薄っすらですが、空気は冷たく感じる朝です。昨日は標高の高い場所では「雪」になると脅されましたが、昼間は「ぽかぽか」と暖かく、雪の気配などは微塵もなかったのです?。今日も開田高原には雪マークが付けられていたけど、そろそろ冬用タイヤの点検と準備をしないといけない様です(涙)。諏訪の義母に会いに行く時に権兵衛峠を通るから、タイヤ交換は少し早めにして置かないと大変な事になるから、何時でもOKにして置かないと。御嶽海も昨日は負けてしまい、2勝1敗となって、黄信号が点灯しちゃいましたが、頑張って欲しいものです。写真は、ヘクソカズラです。おばさんに「何の実?」と聞くと、この名前を教えてくれたのです。「実を潰すと凄く臭いんだって」「試しに潰して見たら」と言うと「臭いのはカメムシだけでいいよ」の返答でした(笑)。今日の日捲りは「一念、天に通ず」です。

2022/11/15 (火)

紅葉も終わって

Filed under: blog — kyorai @ 7:09:08

朝7時 6.9度 曇り(上松)。深夜に雨が降ったみたいで、家の周りは濡れていて、少しぬくとい朝です。コロナが再び感染拡大し始めて、NEWSのトップになってますが、新種の変異株の感染者が増え始めてるとか?。長野県も「病床使用率が68%になったら対策を講じる」と言ってますが、極力家から出ないで居る自分達には、何を言ってるのか全く分からないのですが?。写真は、オータムリーフです。落葉も大体終わって居て、残ってるのは欅の葉の様です。風が吹く度に「ばらばら」と音を立てて落ちて来ます。20日頃には葉もなくなって、待つのは雪景色の様です(涙)。御嶽海2勝です。今日の日捲りは「親の背を見て子は育つ」です。

2022/11/14 (月)

昨夜は暑かった!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:57:05

朝6時 +5.8度 晴れ(上松)。気温数字は6度に近いのですが、少し北風が吹いて居て、その割に暖かくない朝です。でも、昨夜の暑さはとても寝付けないもので、深夜に10度位だった様で、布団に包まってられないものでした。都会の方には「?」なんでしょうけど、田舎では経験した事のない様な暖かさなんです。布団から足を出してると何となく寒く感じるし、包まってると蒸し暑いし、ほんと寝付けない辛い夜でした(涙)。でも、予報通り寒くなりそうな朝の気配ですから、こんな悩みも一夜限りかも知れません。写真は、おばさんの散歩道です。おばさんに「この花何?」と聞くと「何だか分からないけど変わってると思って」の返答でした。因みに昨日の花は「野菊」だそうです。御嶽海は白星発進です。今日の日捲りは「小さく生んで大きく育てる」です。

2022/11/13 (日)

このぬくとさは、雨に?

Filed under: blog — kyorai @ 6:21:09

朝6時 +6.4度 薄曇り(上松)。縁側で吐く白い息も、直ぐに消えてしまう位、ぬくとい朝です。ライブカメラの連続映像を観ると、朝5時50分頃明るくなって、夕方5時20分頃に暗くなり、一日の短さが感じられます。まあ明るい時間が短いからと言っても、一日が短くなる訳ではないけど、何となく♪カラスが鳴くから帰りましょ♪って感じでしょうか。今日から大相撲が始まりますが大関陥落の御嶽海、10勝して再度大関に上がる事が出来るのか、力の入る15日間の観戦になりそうです。写真は、おばさんの散歩道ですが、何の花か分かりません?。この花の名を聞く為に寝てる子を起すと、一日中「ぷんぷん!」になりそうで起こせません(笑)。この時期でも霜に遣られず、残ってる花が有るのですね。今日の日捲りは「医者と味噌は古いほどよい」です。

2022/11/12 (土)

ぬくとい!

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:29

朝7時 +3.1度 晴れ(上松)。町の半分は霧で覆われて居ますが、赤沢方面には朝陽が差し込ん居て、晴れの朝です。気温は3度も有るのに北風が吹いて居て、空気は冷たく感じます。でも、相変わらず昼間の「ぬくとさ」は格別で、薪割をしてても着替えなくてはいけない位、汗を掻いています。自分はこの「ぬくとい」と言う暖かさの言葉が好きで、「暖かい」と言う表現より、なんか「やんわり」としているのが良いと思うのです。予報では「明日雨が降って、それ以降気温が下がり低い場所でも雪が降るかも?」と言ってますから、この「ぬくとさ」も今日限りかも知れません?。写真は、おばさんの散歩道です。地面が見えない位の落ち葉です。自分はこの落ち葉を其の儘にして置くのが好きなんだけど、堀川のおじさんは一枚も残す事なく履いてしまうのです。そして必ず「綺麗だろ」と言うのですが、どっちが綺麗なんでしょうか(笑)。昨日のライブカメラ画面をクリックして下さい。月が沈んで行きます。今日の日捲りは「後悔、先に立たず」です。



(c) 2005-2024 kyorai