2025/09/13 (土)

雨が止んだ後?

朝6時 17.7度 小雨(上松)。雨が降り続く中コオロギが一生懸命鳴いて居て、「まだまだ涼しい」と言える朝です。この長雨が上がると気温が下がって、「寒い」の朝になるのではないでしょうか?。昨日の病院で、レントゲン室に入ったら耳元で「名前と生年月日教えて下さい」と大声で言われつい「そんな大声出さなくても聞こえてますが」と言ったら「胸を当てて」の後にスライド版を顎で止めなくて「いてて」しかも「ごめん」も言わず「はい息を止めて」には、余程苦情を言おうかと思ったけど、止めて置きました。写真は、ホトトギスです。「この花なんの花?」「ホトトギス」「ほんとかいな」の会話です。もう一枚は、オムライスです。「冷ご飯が有るから何にし様?」。チャーハンよりオムライスが食べたかったから「オムライスにしよう」と言う訳でオムライスです。ケチャップだけだと単調な味だから、トンカツソース ウースタ タコ焼きソース マヨネーズ等を混ぜると味も濃くなって、美味しいと思いますからお試し下さい。

Posted by kyorai at 6:10:51

2025/09/12 (金)

雷雨の朝です

朝7時 18.6度 雷雨(上松)。朝から「ごろごろ」の雷鳴と雨が降って、涼しい朝です。稲光迄は今の所ないけど、いつ「ピカー」ってなるのか少し嫌な感じです。一昨日の深夜と言い、なんでこんなに雷雨のなるのでしょうかね?。今日は病院の定期検査に行かねばならない日で、2,3年で主治医が変わって、いきなりCT検査のオーダーなんです。何も言われなければいいけど、やっぱし検査の日は嫌なもので、気も重いのです。写真は、ほうれん草と春菊の新芽です。一枚目がほうれん草で下の写真が春菊です。何で春菊を植えたかと言うと、是から涼しくなって、暖かい蕎麦を食べる時に「春菊の天婦羅」を浮かべて食べたいからで、売ってる位の大きさに成長してくれる事を願っているのですが・・・さて?。

Posted by kyorai at 7:13:01

2025/09/11 (木)

夜中の雷鳴は駄目でしょう

朝7時 19.4度 雨(上松)。「傘要るのかな」なんて感じの雨が降って居る、涼しい朝です。今朝は、深夜の「雷鳴」で驚かされ、1時間程眠れなくなりつい寝過ごしてしまいました。甲高い音ではなく低い地響きの音が空気を揺らし窓を「ガタガタ」させたから、堪ったものでは有りません(涙)。兎に角余りない事が起きて、是も慣れるしかないのでしょうか。写真は、牛丼と揚げ出し豆腐です。我が家の牛丼は、自分でご飯の上に乗せて食べる牛丼なんです。おばさんがご飯の上の食材を乗せる事が嫌いで、納豆や明太子もご飯の上に乗せないで、別々に食べるのです。一言言うと「自分が美味しいと思う様に食べればいいの」なんて言いながら、明太子だけを食べてます。気温が下がり始めたから、揚げ出し豆腐の様な暖かな一品も美味しく感じます。洗い物をしてて感じたけど、水道の水が少し冷たくなった様です。

Posted by kyorai at 7:15:10

2025/09/10 (水)

雨になるのでしょうか?

朝6時 17.9度 曇り(上松)。少し朝焼けしてて「雨の準備万端」の感じがする、涼しい朝です。我が家の畑に、ほうれん草と春菊の種蒔きをして4日目ですが、小さな芽が出始めて「期待大」の感じなんです。ココのお父さんが、土を持ち込んで、そこに追肥をしてくれたからなのか、成長が早そうなんです。夕方の水遣りの仕事が増えたけど、水遣りをしながら「大きくなれ大きくなれ」と話し掛けてます。写真は、ツユクサです。梅雨の頃の花だそうですが、今頃も咲いて、道脇が綺麗なんだそうです。もう一枚は、毬栗です。もう少ししたら栗の販売が始まりそうですが、栗の皮剥きが面倒でない方には、毎年の楽しみなんでしょうね。我が家でも、栗ご飯を1回位炊くかも知れません?。去来荘の頃、大量に仕入れた栗の皮剥きを「させられた」「した」事が思い出されます。

Posted by kyorai at 6:06:16

2025/09/09 (火)

暑かったり寒かったり

朝6時 16.9度 晴(上松)。「涼しい」じゃあなく「寒い」そんな空気の朝です。朝の気温も20度を下回るようになって14日目ですが、14日前は19度だったけど今は16度位迄下がって、「涼しい」より「寒い」になって居ます。しかし、昨夜なんかは20度以上が深夜まで続いて居て、その上湿度が高かったから動くと汗が出て、老人には堪える変な感じの夜だったのです。日中の暑さも少しは収まり始めてる様ですが、NEWSでは「秋刀魚大豊漁漁獲制限」なんて報道されてるけど、「水温が高いと魚が移動してしまい不漁になる」なんて近年言ってた様な気がするけど、皆いい加減な事言ってますよね。結局は、何もわかってないのでしょう。写真は、ツルバルコウとムラサキシキブです。おばさんに「朝顔ですか?」と聞くと「ツルバルコウだよ」と言うのですが、「何処の花なんだよ」「でも朝顔では有りません」なんて一悶着です。夏が終わる頃、毎年ムラサキシキブが色付き始めてくれ、秋を思わせてくれます。

Posted by kyorai at 6:57:55

2025/09/08 (月)

皆既月食観ましたか

朝5時 16.8度 ほぼ晴(上松)。オレンジ色の朝焼けが綺麗で、少し肌寒いけど清々しい朝です。この朝焼けだと、昨夜の皆既月食はきっと綺麗に見えた事だと思います。写真は、皆既月食前の満月です。深夜2時過ぎの月食を、寝ないで見てる事は体力的に無理な話で、無理すれば起きてられるとは思うけど、その無理が祟ると大変だから、NEWSで放映してくれると思い、寝る事にしたのです。もう一枚は、祭りの後 です。上若連の人達が集まって、お宮の後片付けです。この祭りも昔は9月567日に行ってたけど、今は9月の第一週の木金土にして、仕事に影響しない様な日にちにしています。それでも日曜日に集まっての後片付け、本当にお疲れ様です。この祭りが終わって、いよいよ秋本番って感じでしょうか?。

Posted by kyorai at 5:43:49

2025/09/07 (日)

祭りも終わり

朝7時 14.6度 ほぼ晴(上松)。寒くて、腕を擦りながら目覚めの一服です。上松御秋祭りが終わった途端、一気に空気が変わり「秋到来」になってくれた気がします。写真は、獅子舞でお祓いです。こうして一軒一軒家を回って、獅子舞でお祓いをして「厄払い」をしてくれるのです。昨日は昼間は30度を超えてたから、獅子舞担当の方は汗だくだった事でしょう。夜の7時に、一晩過ごした神様を町外れの里宮神社に送り届け、10時過ぎにお神楽の太鼓を叩きながら帰って来て、3日間のお祭りも終わりです。一般人は参加出来なくて、ただ手を合わせて祈るだけの祭りなのです。もう一枚は、アキアカネが地上すれすれを飛び交って、如何にも秋になった気がして、少し寂しさも感じる「祭りの後」です。

Posted by kyorai at 7:09:51


(c) 2005-2024 kyorai