2025/04/02 (水)

仄かに暖かです

朝7時 +4.9度 薄曇り(上松)。曇ってるけど、少し暖かな空気の朝です。今度こそ、氷点下から抜け出してくれた様に感じて、自分までもが芽吹きが始まった気がする朝です。学校も入学の時期になって、親御さんには何かと気忙しい頃でしょう。昨日はYさんが「娘の保証人になって下さい」「なんでよ?」「高校の保証人なんです」「それはおめでとう」。二人して「そろそろ高校受験かな?」と噂話はしてたのですが、もう高校生になってるとは、時の流れに萎むのは二人の老夫婦だけの様です。難関の松本の高校を合格して三年間は電車通学の様ですが、通学時間90分だそうで、この時間はみずきちゃんの将来が掛かってると言っても過言ではなさそうです。SNS等には見向きもしないで、予習復習をしたら、一流大学も夢ではなくなるかも知れませんね。「頑張れ みずき」。写真は、アサツキとホトケノザです。畑には野草が芽吹き始めてる様ですが、「七草粥」にホトケノザが入ってるのは何故なのでしょうか?。木曽で七草粥の葉物は今の時期で、正月は雪だし芽吹きもないのです。季節は違っても、いま七草を集めて「七草粥」を炊くのもいいものかも知れません。

Posted by kyorai at 7:35:29

2025/04/01 (火)

四月卯月です

朝6時 +1.5度 曇り(上松)。雨も上がって、少しだけど寒さから解放されてる朝です。今日から、四月卯月の始まりです。四月になったとは言え、写真の様に町の周辺は雪になった様で、標高800m位から上が白く雪景色になって居ます。四月卯月は、明るく楽しい月になって欲しいものですが?。もう一枚は、ツクシです。もう暖かな場所には、土筆が顔を出し始めたみたいです。去来荘で小鉢の一品でお出ししたけど、この土筆の下処理に、文句「タラタラ」だった事が思い出されます。家では恐らく食べる事は無いと思うのですが、おばさんの気紛れで一握り位採って来るかも知れません(涙)。

Posted by kyorai at 6:32:52

2025/03/31 (月)

三月弥生の晦日です

朝6時 -1.1度 ほぼ曇り(上松)。今年初めてコルリの囀りが聞こえてる、少し肌寒い朝です。今日は弥生三月の晦日ですが、なんか暖かかったり寒かったりと極端の気温の日が有って、ヘンテコリンな弥生三月でした。なるべくNEWSを観ないで居るのですが、否が応でも目にしてしまい「いらいら」を募らせている毎日です。どうも「米」と言う文字や言葉が、ほんと胡散臭いですよね。四月の卯月になれば、良い方に「つき」も変わってくれるかも知れません?。写真は、おばさんの散歩道です。椿って、今頃になって満開になるのですね?。赤い花と言えば「ボケ」ですが、我が家の木は昨年切ってしまい、今は無くなって居ます。もう一枚は、駒ケ岳です。暫く見ない内に雪も解けていて、随分と春の色の駒になって居ます。五月の連休前には、夏の駒になってるかも知れません。

Posted by kyorai at 6:28:14

2025/03/30 (日)

少し氷点下です

朝6時 -0.1度 薄曇り(上松)。また冬物のフリースを着て一服してる、少し空気の冷たい朝です。もう少ししたらプラスの気温になるでしょうけど、まだまだ木曽は、氷点下の時間からは簡単には抜け出せないで居ます。写真は、昨日の夕ご飯です。「おばさんの散歩道」の花の写真が、全部ピンボケしてて載せられないので急遽なんです。「何食べたいよ?」と聞くと「オムライス」てな訳で作りました。でも、それだけでは夕ご飯にならないから、冷凍庫を見たらトンカツ肉と頂いたマグロの生ハムが目に入ったから、肉に生ハムを撒いて焼くイタリアンを一品作りました。オムライスの卵は最近巻く事を止めて、半熟をケチャップライスの上に乗せています。サルティンボッカも、レモンの酸味と畑から採って来たアサツキがいい味を出してくれ、なかなかの出来栄えでした。食べてくれる人が喜んでくれれば、オーケーです。

Posted by kyorai at 6:51:34

2025/03/29 (土)

寒い朝です

朝7時 +4.3度 曇り(上松)。雨には成りそうもない明るい曇りですが、気温が昨日とは10度近くも下がって居て、凄く寒く感じる朝です。大リーグがいよいよ始まって、朝から観るTV番組を探さなくていいから嬉しいのです。今年も沢山の選手が出て行ったけど、主人公はやっぱし「ショウタイム」なのでしょうね。ミーハー的に応援してる訳ではないけど、やっぱし凄いし清々しいし、つい見てしまう選手ではないでしょうか。それと負けない試合を見たいから、強いドジャースが嬉しいのかも知れません。再び最終迄見させてくれれば嬉しいのですが、どんな事になるのでしょうか。写真は、おばさんの散歩道です。カタクリがまだ完全に開花してないから、貧相に見えてますが少し経てば綺麗な花になる事でしょう。もう一枚は、サンシュの木です。この時期黄色い花を付ける木が沢山有るけど、「おばさんも良く分類出来るもの」と感心して居ます。

Posted by kyorai at 8:00:29

2025/03/28 (金)

12度とは

朝7時 +12.6度 小雨(上松)。ミソサザイが蕨の枯れ草の中で「ジッジ ジッジ」と鳴いて居て、「ぬくとい」を通り越し、変な暖かさの朝です。この気温が続くとは思えないけど、いきなり二桁気温は嬉しくとも何ともないものです。写真は、蕗の薹です。日当たりのいい場所には蕗の薹が芽吹き始めて居て、天婦羅や蕗味噌を思い浮かべるのですが、「この場所にはしっかり柵がして有って、誰も侵入出来ない様にして有った」とおばさんですが、少し呆れ顔です。写真を見ながら「そこ迄遣るか」ですよね。もう一枚は、水仙です。この花もいち早く開花して、梅雨入り頃迄咲き続け「春告げ花」です。暖かくなるのは嬉しいけど、急激な気候変化だけはして欲しくないと願って居ます。

Posted by kyorai at 7:06:04

2025/03/27 (木)

凄い黄砂でした

朝7時 +0.08度 晴れ(上松)。黄砂もなく清々しい景色ですが、少し「ヒンヤリ」とした朝です。それにしても、昨日の黄砂には参りました。誰が見ても「黄砂」と分る位「脅威」を感じる物でした。NEWSの街頭インタビューで大笑いしたのが「帽子でしょ 目はフード付きのサングラス マスクをしてコートを着て 洗濯物は家干しをして 窓を完全に締め切ったから大丈夫なんです」と言って、本人が出歩いてるのですから「其処までして出歩くの」と大笑いです。兎に角終わってくれた様で一安心です。写真は、黄砂です。朝日が昇り始めたら、まるで夕焼けの様なオレンジ色の陽の光には驚かされました。町の景色もぼやけていて一時は「いつまで続くのだろうか?」と心配になったけど、夕方には綺麗に霞が取れてくれ、分かり易い気象現象でした(涙)。

Posted by kyorai at 7:13:51


(c) 2005-2024 kyorai