2025/05/18 (日)

凄い雨でした

朝6時 16.3度 曇り(上松)。雷雨だったのか今まで降って居た雨も上がり、生暖かな変な感じの朝です。「曇り」とは言っても雲が有るのは町の上空で、赤沢の谷間には陽が差し込んで居て、兎に角変な天気なんです?。写真は、増水です。昨日は強い雨が降り続いてくれ、裏の十王沢が少しだけど増水して、流れの音が今でも大きくなって居ます。春先からこんな雨降りになって、この先の梅雨入りが心配になってしまいます。もう一枚は、夕ご飯です。雨で「散歩にも出られないから」とおばさんは、筍ご飯や蕨それと蕗で山菜の夕ご飯を作って居ました。都会の人には「筍」なんて「今頃?」と驚かれるでしょうけど、先日竹藪を見に行ったら、真竹の竹林に小さな筍が2本採れたのです。もっと出てた様ですが、イノシシが荒らしてしまい、まるで「田んぼ」の様になってたのです(涙)。もう破竹も出てる頃でしょうけど、雨では採る事も無理ですね。

Posted by kyorai at 6:17:22

2025/05/17 (土)

雨の土曜日です

朝6時 13.3度 雨(上松)。野鳥の鳴き声もなく、雨音だけの生暖かな朝です。最近「曜日を間違える事」が多く、なんか変な気分になって居ます。その原因が、ドジャースの試合日のTV画面だったのです。連戦の時等は米国の曜日で出されるから、日本では今日が土曜日だけど、米国では明日が土曜日なんですよね。昨日の夜金曜日だと分かり、木曜日と思い込んでるから滅茶苦茶変な気分なんです。最近の悩みでした(笑)。写真は、春のモミジです。春先にモミジの木に葉が付くと、先ずは赤く紅葉した色から始まります。赤沢では多くのモミジの木を残して有るから、まるで秋の紅葉の様に赤やオレンジになり綺麗なんです。もう一枚は、木耳卵です。TVを観てたらおばさんが「作って」と言うから、作ってみました。中華で難しいのが卵料理で、結構沢山の油に卵を入れ素早く空気をれないと「カチカチぐしゃぐしゃ」になってしまうから遣なんですが、最近は少し慣れたみたいで上手く行くようになってます。自分達に無いメニューを作り食べる事は、ほんと楽しいし食卓に会話が出来る様です。

Posted by kyorai at 6:58:47

2025/05/16 (金)

雨になりそうです

朝6時 11.7度 曇り(上松)。「ケキョケキョケキョ」今年初めて鶯の谷渡りを聞いてる、今にも雨が降り出しそうな朝です。この鶯の鳴き方も「ほーほけきょ」から聞くと「鶯」と分かるけど、「けきょけきょ」から聞くと「何の鳴き声?」となる方も多いと思います。茂みの中を飛び回って姿を見せない意気地なしの鶯ですが、世間が怖いのなら鳴き声ももっと小さくすればいいと思うけど、何処で鳴いてるのか直ぐに分かってしまう位の大声で鳴くのは何故なんでしょうね?。写真は、朴の花と藤の花です。朴もまだ小さな葉なのに、立派な花が咲き始めてます。もう少し立てば、地物の葉を使った「朴葉巻」がお菓子屋さんで販売が始まる事でしょう。藤の花は近くで見るのもいいけど、遠くから見る藤棚もいいものです。

Posted by kyorai at 6:42:40

2025/05/15 (木)

晴れるのかな?

朝6時 11.2度 薄曇り(上松)。少し薄い雲が掛かって、生暖かな気温の朝です。野鳥の鳴き声が何も聞こえないけど、雨も降ってないし気温も低くないのに、どうして鳴かないのか不思議です?。こんな朝は「色んな野鳥が囀って居てもいいのに」と思うけど、どうしてなんでしょうね?写真は、シシガシラです。このシダは赤沢の専売特許かと思って居たけど、標高が750mでも生きられる様です。ただ赤沢は成長がゆっくりですが、町場では「あっと」言う間に大きくなってしまう感じです。去来荘では、箸置きや食事の飾り付けに使わせて貰った、シシガシラです。もう一枚は、ジャガイモコロッケです。私の好きな一品だから、「毎日でも」とは言わないけど、三日置きでも文句は言いません(笑)。ただ「変わりコロッケ」の様なものはいらなくて、シンプルな豚挽き肉とジャガイモだけのコロッケが好きなんです。

Posted by kyorai at 6:29:52

2025/05/14 (水)

ほーほけきょ

朝6時 9.9度 薄曇り(上松)。「ほーほけきょ」と鶯が、綺麗な鳴き声を聞かせてくれている、清々しい朝です。人には心地良い鳴き声に聞こえるのでしょうけど、鶯は恋の季節で一生懸命に鳴いて女の子に美声を聞かせ、一日も早く番になりたい様で、本当は寂しい鳴き声なのかも知れません(涙)。写真は、駒ケ岳です。おばさんの散歩道でこの姿の駒ケ岳が見られるのは、一体どこら辺まで歩いてるのでしょうか?。町外れの結構高い場所の様ですが、熊には注意して欲しいものです。もう一枚は、田植えも終わりです。何かと話題になってる米作りですが、今年も田んぼに稲が植えられて、秋の収穫を待つばかりになった様です。農家にしたら「これからが大変なんだよ」なんて言うのでしょうけど、まあ一段落はした様です。米と言えば、都会では4000円台の米価格の様ですが、木曽では3600円で前から推移して居ます。兎に角誰かさんの思惑通り大成功の米騒動で、新米が収穫出来る頃には「放出した備蓄米に回す」等と言って、またまた米が上がるのでしょうね。

Posted by kyorai at 6:52:24

2025/05/13 (火)

霜が降りて居ます

朝6時 7.4度 晴(上松)。薄っすら霜が降りて、鳥の囀りもない少し肌寒い朝です。この「薄っすら霜が降りて」は毎日気を付けてる事で、畑に植えて有る野菜に、霜除けを掛け忘れない事なんです。もし今朝の様に霜が降りた時その儘だったら、一巻の終わりなんです。雨が降ったりとかの日は何もしなくても大丈夫だけど、特に晴れの朝は要注意なんです。農家って、ほんと大変だと思います。写真は、テッセンとサツキの花です。家の周りで咲き始め、少し賑やかにしてくれてます。テッセンは、結構綺麗で目立つ花ですね。サツキもよくぞ白を植えてくれたものと、嬉しく思って居ます。春真っ盛りの様ですが、朝夕はまだまだ空気が冷たい木曽地方です。

Posted by kyorai at 6:54:11

2025/05/12 (月)

雨も止みそうです

朝5時 9.4度 小雨(上松)。雨が落ちてるけど、もう直ぐ止みそうな感じの、少し肌寒い朝です。今朝はウグイス コルリ おまけで珍しく雉が「ケンケン」と鳴いて居ます。まだ気温も「暑い」までになってないから、野鳥も朝から飛び回って居て、ほんと春らしい雰囲気なんです。写真は、我が家の玄関です。おばさんも花を飾るのが好きで、床の間や玄関それと自分の机にはいつも花が飾られてますが、何故か私の机には飾り花は無いのです(涙)。もう一枚は、もんじゃ焼きです。人生初めてのチャレンジで、是が本当のもんじゃ焼きかは分かりませんが、TVを観て作ったから大丈夫だと思うのですが?。具材は「裂きイカ」「桜エビ」と有ったけど、そんな物は無いから「沖干し烏賊」と「生海老」を使いました。スプーンも檜の板を削って急ぎ作ったのですが、上手く掬えなかったのが残念です。ウースターソースの味は「昭和」そのもので、初めて食べたけど、なんか懐かしい味がして、我が家のメニューに加わって、ハマりそうな気がします。

Posted by kyorai at 5:38:01


(c) 2005-2024 kyorai